DAY238-239 ユダヤ教の安息日 |  すずの世界一周

 すずの世界一周

  ~私は世界で何を感じる?~



ブログ村ランキングに参加しています。

みなさんの1クリックで順位があがります(・∀・)




 



「読んだよ」の代わりにポチっとしてくれたらうれしいです。

よろしくお願いしますm(_ _ )m



*********************************************


■1月4日



昨日から鼻水が半端なく出続けます。



本当はイスラエルにいる友人と会う約束をしていたのですが、断ってしまいました・・。



だって金曜日の日没から土曜日の日没までは安息日だからバス一切動かなくなるんだもん!!



友人のところまではバスで2時間弱かかるので行ったら次の日まで帰ってこれなくなっちゃいます。



体調悪化して明後日の移動に響いたら嫌だしね・・ってことで結局エルサレムにい留まることになりました。












話は変わりますが、イエスが十字架を背負わされ、処刑されるまで歩いた道をヴィア・ドロローサといいます。


わかりやすいようにこんな↑表示があちこちにあります。






毎週金曜日の15:00~(夏期は16:00~)、フランシスコ派の修道士がこの道を十字架を担ぎながら更新するとの情報があったので見に行きました。



それぞれのステーション(全14ヶ所)でイエスの身に起こった事柄を3カ国語で説明してくれます。


一緒に歩く人達は皆賛美歌合唱しながらあとをついて行っていました。






ステーションは大体が教会になっています。













10ヶ所目~14ヶ所目は1月1日に行ったここ聖墳墓教会にあります。


お香?を入れたランプを振り回している人。なんのためだろう・・?



んで全14ヶ所を周り終了です。















聖墳墓教会の後は同じく1月1日に来たユダヤ教の聖地「嘆きの壁」に再度やってきました。



安息日には本当にたくさんの人が集まり、皆輪になって踊るらしいんです。






1日とは比べ物にならないくらいすごい人人人ヽ(゚◇゚ )ノ







みんな陽気に歌いながら円を描いて踊っています。


本当は撮影禁止なのでこの2名しか写真ありません・・。



最初に行ったときも衝撃だったけど、今回も衝撃でした。











帰りはバスがなくなってしまったので丘の上まで歩いて帰ったら息が上がりました。



2度と歩いてイブラヒムじいさんの家には帰らないと心に誓いました。















■1月5日



今日も日没まで安息日です。



でもイスラエルの通貨がなくなりそうだったのでムスリム地区に両替だけしに旧市街に行きました。



安息日でもイスラム教とキリスト教には関係ないのでそっちのエリアはお店がけっこう空いています。



でも新市街は本当に1件も開いてないんじゃない?ってくらいガラーンとしていました。



両替して、死海の泥パック買って、さっさとイブラヒムハウスに戻りました。












明日の朝エジプトに移動です!!



明日中に入国できればいいんだけど・・・。






てか、タイでゆき姉にもらったデニムのショートパンツを洗濯して干してたら無くなりました。



もっと言うと、とテーブルの上に置いておいたインスタント焼きそばも無くなりました。



どっちもすごい大切だよーーー!!



返しておくれーーーー(iДi)






*********************************************





 

最後にぽちっ♪