愛をこめた花束を Ⅲ | 富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上部のブログ。




担当
月:じぶんまくら
火:綾小路(株)
水:ユースケサンタマリア
木:H&M
金:R’s
土:コメダ珈琲
日:浦島たろう

なんと男子と女子合わせると字数オーバーという訳で続きをどうぞ



3年女子


いけさらへ


附属の時からずっと速くって尊敬

100とか200、リレーの走りを見ててフォームが綺麗で、自分はスピードが壊滅的なもので羨ましかったです。高校になってから、他の短距離の人が消えていく中でずっと続けていて凄いです

近年稀に見る超パワータイプで映画の中のラストシーンで某先輩達と一緒に「パワー!」と叫んでいたのを今でも何度か思い出しています

筋トレの良さについての語りは私は聞いたことないですけど、それくらい筋トレに情熱持っててびっくり

とりあえず私は腕が貧弱なので腕立て伏せ頑張ろうと思います

あとカステラの下の紙は美味しいので食べた方が良いと個人的には思います。多分大丈夫だと思います

いままでお世話になりました


ぜんぜん🐼🐾へ


1.2年生の時は同じ体育委員でお世話になりました

3年生もやるんもだと思ってたので最初の会合(?)みたいな時に姿が見えなかったのは気のせいですよね

普段はなんかずっと周囲にお花が舞ってる人だなぁと

話した時にいっつもなんか周りがふわふわしているというか花がまってるというかなんというか

でも走る時はぐいぐい行っててとおままさきあたりが小善さんやばいってかっこいいってみたいなこと言ってました

練習風景とか見てるとLSのメニューですごい頑張っているのを見かけます

400優勝した時に応援席でみんなが凄く嬉しそうにしてました。その後200で優勝もしててかっこいいですやばいですそんけいです

マイルでも四継でも安定感のある走りをしてて尊敬しかないです

今までありがとう


なっちゃん🍊へ


メロンパン大好き少女が何となく自分の中でイメージが定着しつつあります

ある人から合宿の時の講演会の食事の場面で「練習後の捕食にメロンパンはもってのほかです」って言われててめちゃくちゃショックを受けてたらしいですね

話す機会があんまりなかったけど、話しているとなんか楽しかった記憶が。声と笑い声が綺麗で明るいからですかね。全然癒し枠に名前負けはしていないと思います

あと歩き方がステップふんでるように見えるのは自分だけかもしれない

SSブロック長として短距離勢の士気を上げて引っ張っていって、なんかドリル(?)マーク走(?)のやり方を他の人に教えている姿が何故か長距離の自分が勝手に頼もしく感じてました

100も400も力強い走りを見せてくれてかっこよかった

今までありがとう


さえへ


「ごとー」「神」「ごっどさん」などとしゅんすけに引けを取らないほど数々の異名を持ってるこのお方。なんなら多いかもしれない

聞きたいことが山ほど。ハニュウ類ってなんですか、??「ヘッッッッ!!」の正体ってなんですか、トマトはミニトマトも好きですかetc...

アイデアを出す能力が凄くって、昨年度の先輩方に渡す箱のデザインのどん〇えのやつが今でも好きです。再販ってないんですか、ないなら作ってください(唐突)

あとブログも毎回面白くって時間的にリアタイで読んだことはないんですが、個人的にともやと同じくらいかそれ以上に文才があると思います。「帰ってこい私の脳細胞」が好きです。

100走ってると思えばヨンパもマイルもやってるし、ふっと見たら幅跳びもしてたり、なんなら駅伝も走ってるオールラウンダー。その能力私にも分け(ryなんでも出来て凄いです本当に

これから自分の目標にバッサバッサと羽ばたいていってください


ななこへ


最初は中距離選手じゃありませんでしたかね。1500走ってるのがぼんやりと思い出されます

怪我をしている時期があって、中学の最後の駅伝を一緒に練習できなかったのが少し寂しいです

勝手に高校でも選手すると思ってたからマネージャーになっててびっくりしました

高校に入ってからマネージャーとして活躍しててタイム計測や動画撮影などいろんな面で選手をサポートしててほんとにありがたかったし助かりました。マネ長に任命されてからより一層マネ業に励むようになり、練習の時には支えられっぱなしでした

ありがとう


Megへ


古代のあのでかいサメと同じ異名を持ち、更には世界進出までしてたマネージャーさん。これだけではなくってシュゴオオオオオオで有名な悪運バキュームとしても名を馳せてました。でも何故か日本の柴犬には嫌われてたのが記憶に残ってます

1回だけ解説授業で同じクラスになったことがあるんですが、その時に先生がなにか質問してたら必ず何かしら返事をしていて凄いです

マネ業でもその力強さを発揮していてマネ席からでも届く応援はどこぞの応援団長にも引けを取らないと思います

今までマネージャーとして選手を沢山サポートしてくれてどうもありがとう


あいさんへ


中部の誇るスケーター

中学の時の雨の日に周りの人達からせがまれて3回転を披露していて衝撃を受けました

実際に誰かの演技を見ることなんて無いものですから

中学校の頃一緒に練習する機会が少なくて陸上嫌いになっちゃたかと勝手にそう思ってましたが、高校でマネージャーしてくれるときいて驚いたのと同時に嬉しかったです

勉強とかスケートとかとの部活の両立が難しい中練習のサポートをしてくれてどうもありがとう


みっきぃへ


ずっと似たブロックだったのに何故かしゃべる機会があまりありませんでした

同じクラスになったことがないからというのは関係ないですが、きっと私がコミュ障だからです

でもたまに話すことがあってその時はなんかおっとりしているというか柔らかい感じがしているというか、落ち着いて話せる人でした。

集金の時に一言書かれたカードが入っていてほっこりしました。嬉しかったんです、あれ

練習でずっと一生懸命頑張っている姿を今でも覚えています。その姿を見て自分も練習頑張らないとと思ったことが何度もあります

勉強もできてSさんに積分を教えていたらしいですね、今度私に領域とか数列とか教えてください(何故)

怪我をしながらも真摯に練習に取り組む情熱があって本当に凄いし、かっこよかった

今までありがとう


まいこへ


1年生の頃から女子の中で一番長い付き合いがある(かも)しれないこの方。言ってましたが1年生の最初の隣が舞子でしたね

なんかいつみても踊ってるし楽しそうだし幸せオーラ出しまくってるし、一番高校生活をエンジョイしてそう

話しているときは何となく落ち着いて話せるという印象が。声とかテンションとかなじみ深いからですかね(唐突)

ある日突然ツム〇ムのガチャひかされて、フ〇ク船長を引いてしまった時のあの微妙そうな表情だったり、第一印象が「クラスに一人はいる絶対にしゃべらないタイプの人」と発現したことなどは今でも忘れてません

練習ではしゅうすけがたてたメニュー(主にシャフト)の時に何とも言えない表情をしてましたけどちゃんと最後までやってました

自分は嫌なことからは全力で逃げるタイプなので、逃げずにちゃんとやっててえらいなと思います(誰目線)

大会でも安定感があって力強い走りを見せていて感動しました

陸上に情熱を持ってて色んな経験を積んでるまいこなら大丈夫だと思うからこれから頑張って


みさえへ


今の自分の原点を作ってくれた感謝してもしきれない人のうちの1人で。多分本人は覚えてないかもしれないけれど屋根下でジョグしてた時に言った「ちゃんと練習したらもっと速くなるよ」が今でもずっと心に残ってます。当時は「ちゃんと」練習すればかぁという風に少し複雑な気持ちだったけど、今では純粋に背中を押してくれる言葉になっています。自分はかなりネガティブな人間なので、そういう気持ちがあってああいったのかは分からないけどあの言葉は本当に助かったんです

正直今、みさえの言ったように速くなったかどうかわからないけれど、ずっとあの言葉が心を支え続けています、どうもありがとう

最初出会った時は溢れ出る強者オーラで「あ、私なんかがすみません」みたいに私が勝手になってたので話しづらかったけど、実際は話しづらいなんてことはなく話しやすい人でした

陸上の練習ではいつも真面目に真摯に取り組んでいて、怪我したり調子悪かったりしても自分のできることを精一杯してて本当に尊敬しかないです

総体で1500mと800m二冠してて格好良かった

副部長として今まで部を引っ張っくれてありがとう


今までお世話になった方々へ


今まで自分が陸上を続けてこれたのは沢山の人からのサポートがあってこそです

自分の走りを見てコツやアドバイスをくれたり、自分が落ち込んでいた時に背中を押してくれたり

ここには書ききれないほどの沢山のことがあります

今まで本当にお世話になりました




ふぅ( ´・ ・)-з



最後の曲紹介




〜あとがき〜


最後に自分に陸上が好きか、陸上部が好きかという質問をしたら、陸上部が好き、と、答えると思います。正直なところあまり陸上自体は好きではありません。そんな自分が何故陸上を続けれたのか、それは恐らく陸上部という存在があったからこそだと思います

周りが頑張っているのに自分だけが楽する訳には行かない、ブロック長なのだからもっと頑張らないといけない。けっしてプラスな感情で動いていた訳ではなくむしろマイナスの方が強かったと思います。

もっと1年生の頃から練習しておけば良かった、もっと中学校時代から真面目に練習すればよかった、もっと自分からきついことをしていけば良かった、もっと苦労しておけばよかった、そう思う事は総体が終わったあとようやく出てきましたが、もう戻ることは出来ません

これから自分の出来ることを精一杯やるだけです

これでしゅうえいしゃの活動が終わります

今まで本当にお世話になりました



追記

しゅうえいしゃのしゅうの方がブログをしているのでそちらもどうぞ応援してください




ではでは



【今までありがとう】''o)))バイバーイ