さかじい生徒会長就任おめでとう | 富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上競技部

富山中部高校陸上部のブログ。




担当
月:カトグロマサックス
火:ケンケン
水:いかのおすし
木:さらよし日記
金:ひとりこたつ
土:さかなつり
日:ビッグスワン


時の流れは早いもので。


あの熱戦から一週間が経ちました。

そして気づいたらもう17歳。

華のせぶんてぃーん。

今、私はちゃんと青春できているんだろうか。

今この瞬間を楽しんで生きていきます

時は戻らずすぐ過ぎてくから、ね。

たくさんの誕プレを頂きました、ありがとうございます、大量のお菓子が家の机の上に群がっていますが調子に乗って一気に食べてしまわぬよう気をつけようと誓ったみっきーです。








今日、中部の新しいリーダーが決まりました

さかじい、おめでとう!

ツラガマエも、お疲れさま!

ふたりとも、期待通りの(?)演説をしてくれました

おつかれさまーおつかれさまー










今日のめにゅー

@五福
各自練習→350mTT


各自練では、私は1000×3をしました

今日は新人戦前最後の350(T_T)でした

女子はセパレートでの6人一斉スタート。

ここでみっきー、競技場練習なのにしかも350あるのにスパイクを忘れるという悲劇。

一瞬、まいこにスパイクを借りようとしたけど

私の足には小さかったようで。

シンデレラの姉になった気分でした。

そういえば私の靴は、レディース最上級の25.0cmだった、と思い出しました。




体育大会から若干残り続けている疲労や、スパイクを忘れるという失態に抗い

ネガティブになりすぎず、走りきりました


疲れている状態でも安定したタイムを出せているので、走力は少しずつ付いてきたのかなぁと思います

そろそろ自己ベストを更新したいところ。

でも、スタート直後から一気にみんなの背中が遠ざかるのも感じました

一緒に走ってみて、改めてスピードの差を痛感しました

少しでもその差を縮めていきたいです









ここで突然の…

👏みっきーの陸上にっきーのコーナー👏

先週、Newシューズを買ってもらいました!

アディゼロ ジャパン6です


かっこいい…!😍

練習のモチベのために、シューズは履き心地だけでなく見た目も重視したい派。

いわゆるめんくい、?

今までの靴よりも、反発をすんごい感じます、はねる感じ。

後半で疲れてきても前にぐんぐん進んでペースが落ちにくいけど、

履きこなす筋力とか走力がないと、上半身がぶれたり、接地がバタバタして疲労が溜まったりしそう。(実際、今そんな感じな気がする🥲)

たくさん走って仲良くなりたいです!

買ってくれてありがとう










ここで初の本紹介をします

最近はほとんど本を読めてないけど、実はけっこう読書が好き

今年の夏休みの読書感想文の題材にした本が、恩田陸さんの『夜のピクニック』です



本屋大賞を受賞してます

「歩行祭」っていう、80kmの道のりをただただ歩き続ける学校行事のお話

特に大きな事件とかは起こらないけど、

夕暮れ・日没・夜明けの空の景色の描写がすごく綺麗だったり、

人物の心情が、自分もこう思うだろうな、って感じで共感できたり、

友達の大切さに気付かされたり、で

自分も一緒に行事に参加しているような気分になります!





特に共感したところ!!

主人公の親友でみわりんっていう子がいるんですけど()

みわりんはしっかりしててすごいね、私なんかだめだめで…っていう場面で

夏休みの課題を例にあげて…




すぐそこまで終わりが近づいている。一日一日と確実に近づいてくる。今始めればまだ間に合う。少しでも早く始めれば、始めただけなんとかなる。そう頭では分かっているのに、どうしても手を付けられないというあの悪循環。一応机には向かってみるものの、他のことをしたり、どうでもいいことを始めたりして、本題の周りをうろうろして、肝心のものがちっとも始められない。一日ずつ先送りにしているうちに、本当に、のっぴきならない状況に陥って、後悔の念に苛まれながら、片付けなければならないものの量に愕然とする夏の終わりーーーーー






って語るところがあって、

自分の状況そっくりそのまますぎてビビりました

あるあるネタ的な??

来年の夏休みこそは頑張らないと。。。




あと、この行事は、前半はクラスごとにみんなで列に並んで歩くんですけど、後半は各自のペースで自由に走ったり歩いたりしていいっていうものなので、

中部にもしこの行事があって、陸上部のみんなで参加できたら面白いだろうなーって思いました

めっちゃみんなガチりそう









少し話は変わりますが、高校生になって忙しくなって、読書はしたいけど時間がないからできないって思ってる人けっこう多いと思うんです

私もです🙋‍♀️

でも、誰の言葉かは忘れたんですけど、

「読書をする時間がないという人がいるが、あなたは時間がないとき顔を洗わないんですかと聞きたい。要は習慣化することが必要なのだ」

的な言葉を見たことがあります

つまり、時間がないっていうのはただの言い訳に過ぎないよってことだと思います、たぶん。

時間がないんじゃなくて、時間を作っていないだけ



これは絶対読書だけに限ったことじゃなく、

練習とかケアとかも同じことが言えるんだろうなーと思うわけであります


ここからはもはや自分に対しての説教ですが、
朝は眠いからとか予習せんなんとかで時間がないって言いたくなるけど、

他の余分な時間を削れば朝練することもできるんじゃねえの、っていうことが言えるんだろうなーと。

私の場合は、スマホを触る時間とかお菓子を食べ漁る時間とかですかね

有意義な時間の使い方をしていきたいと思います






と、いい感じのことを(?)言えたところで、おわりでーす











以上、🐭がお届けしましたー。