今日のメニュー
ウエイト(短)/走る(中長)
ハードルジャンプ×10
バウンディング
ホッピング
今日は真面目になります。
今年の抱負書きます。
❶2種目インターハイ入賞
800m 2'10 / 1500m 4'25
❷第一志望 現役合格
❸人として"一流"になる
我ながらビッグマウスだなあと思いますけど、恥ずかしくはありません^^
目標語るならタダやろ!?!?()
それぞれ詳しくかいていきます
1個目。私のプランは、
県総体の800m・1500mで個人2冠、
女子総合優勝・トラック優勝
↓
北信越総体800m・1500mで個人2冠
↓
2種目インターハイ入賞
もう完璧ですね(またまたビッグマウス)
これを毎日夜瞑想してから寝てます🧘♂️
シーズンオフ中のプランもあります。
つい先日の北信越合宿で福島聖さんの講演を聞く機会がありました。
中3の時に一度お話したことがあったんですけど、その時は「体育便覧的なやつの後ろに載ってる富山県記録持ってる人やあ、、、すげえ、、、」と思いすぎて、全然まともなことを聞けず……泣
今回はもうラストチャンスかもしれないと思い、耳くそほじくって聞きました(°-° 👂)←
(前振りが長い)
自分のその時のトレーニング課題を見極めることが大切と仰ってました。(要約してます)
自分の課題は変化していくから、調子が良かった時の練習に固執したら良くないとの事も。
なんか11月の自分、9月の調子良かった時の自分に固執してたなあって思い返してました。
新人戦の前の練習したら新人戦みたいに爆発的なスピード出るやろって思ってました。
甘かったです。
だからこの休み中、しっかり考えました。
私の課題は!!!
・筋肉を柔らかくする
・腸腰筋を鍛える
筋肉硬すぎるが故に、自分の最高のパフォーマンスが出来なくなって来てるんじゃないかという境地に至ります。
腸腰筋は単純に弱いです。今までつけてきた筋肉は全て見せ筋なのではないかと思うレベルで、腸腰筋は弱いです。
そしてもう1つ。
・左足の過回内を治す
そもそも過回内とは
うまく説明できません。この図を見てください。
私は痛々しくてちょっと直視できないんですけど。
足全体の状態としては、膝が内側に向いているけどつま先は外側に向いてる状態です。
私はこれが左足だけに起きてます。
そして、過回内から左足の腸脛靭帯(膝の外側についてる靭帯)の痛みが来てます。膝イタスンギなう。
腸脛靭帯の痛みを取るには、過回内によって靭帯が膝に擦れんようにする事が大切らしいです。
なんで左だけ過回内なったんかなーって、、、
私そういえばカーブでめっちゃスピード出してるわって思いました。
トラックは反時計回りなので、カーブの時、遠心力で体が全体的に右に行ってしまい、自然となってしまった気がします。
特に200~800やってる人はカーブでもスピード落とさず走ってると思うので気をつけてくださいね🥺
私みたいにカーブで加速する人は特に。笑
人体オタクみたいになってた。。
2個目の目標についてくわしく
プラン
2種目インハイ入賞(8月)
↓
勉強しまくる(北海道からの帰路~)
↓
現役合格(3月)
お金かかるし、受験とは1回で決着をつけたいと思います。
3つ目の抱負について
これは人生の目標でもあります。
一流だったら自然と友達増えるし、人生楽しそう。
誰からも好かれるような人になりたい。
1番難しい目標ですねー。
話変わります
昨日りんおーが箱根ロスって言ってたんですけど私も同じくです笑笑
もうひとつの箱根駅伝は、録画し忘れたので見逃し配信を見ました。
結構中央大学が取り上げられてて嬉しかったです。
箱根の話もう少し続けても良いですか•́ω•̀)?
中央大学の吉居大和選手。
私が大和選手を応援するきっかけになったのは第97回箱根駅伝の予選会です。(第97回は駒澤大学が大逆転で優勝した大会ですね)
その予選会で、1年生なのに日本人の先頭走ってんじゃん!すごすぎ!そして、なんでそんなに美しいお顔のままで走れるんだ!(。;゜▽゜)って思いました。三浦龍司選手と共に注目されてました。
その正月の箱根駅伝。大和選手は3区で区間15位、悔し涙を流してました。
なんか今の彼からは想像出来んくてその映像みたら貰い泣きしそうになるんですけド、
その悔しさを糧に!!
去年は1区区間新!!最初から独走!!
今年は花の2区で接戦を制して区間賞!!
経歴が伝説のヒーローですかね?
そういうエピソード有りで観たらもう感情移入無しで観れないよね(;_;)
私も、去年の北信越駅伝の悔しさを糧に今年頑張ります(*•̀ㅂ•́)و✧
2023年の物語のヒロインになります
あ、そのためにはコロナにかからないことが大切です。
あ
4つ目の抱負
コロナにかからない
最後にしーぽっつ。
拜拜啊👋