ヘルシオの修理依頼 | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

ご無沙汰しています。

 

さて、家づくりブログからは少し離れてしまうのですが、

入居時に購入したヘルシオを修理することになったので、

記録のために投稿しておこうと思います。

(購入記事はこちら

 

我が家のヘルシオ、AX-XP200-Rという2015年モデルで、

当時、96,000円でヤマダ電機で購入していました。

 

実は、ずいぶん前から調子が悪くてですね・・・

注意エラーコードが表示される

注意加熱中に突然止まる

注意操作パネルが操作できなくなる

などの症状が出ていたのですが、電源抜き差しすれば直るもんでして。

電子レンジがない生活というのも不便なので、タイミングを見計らっていました。

 

さすがに重い腰を上げて、持ち込むか!と思ったら、保証書がない・・・

保証書はひとまとめにしてあるんですが、

去年不具合が起こった時にいちどそこから取り出し、

そこに戻していなかったようで、あちこちさがしたのですが見当たらずアセアセ

 

買った(と思われる)ヤマダ電機さんに電話をしたところ、

電話番号で購入履歴が管理されているようで、

夫の携帯電話番号がヒットして保証書がなくとも修理を受けてくれるとのことでした。

しかもヘルシオは訪問修理の対象で持ち込み不要とのこと。

 

5年保証だったようなんですが、

保証の上限額があるそうで、42,000円を超えると実費とのこと。

半端な金額だなぁ・・・。説明聞いたか分からないけど減価償却みたいな感じで年々下がるんだろうか。

 

そこから対応窓口がかわるかわる・・・

①購入店舗 : 安心サポート受付センターの電話番号の案内

②ヤマダ電機安心サポート受付センター : 電話番号検索、症状の確認、修理手配

③ヤマダ電機サービスセンター : 症状の確認と日程調整

④修理担当者(携帯) : 症状の確認→手に負えないのでメーカーに訪問させる

⑤シャープ修理受付センター : 日程調整(③で調整した日程はお休みで対応できないため) ←イマココ

⑥シャープの修理担当部署 : 日程調整

 

⑤のシャープ修理受付センターの方は日程調整のために電話をくれたのですが、

もともとヤマダさん側と合意していた日曜日はお休みなので対応不可とのこと。

じゃあ日曜以外で・・・と私が指定した日は12月。

ずいぶん先の予定になるので、訪問可能か明日担当部署から連絡させます!とのことでした。

 

入居時に買った家電のうち、加湿空気清浄器とヘルシオがシャープなのですが、

どちらも2~3年での故障が発生。

シャープの家電、好きなんですけど、壊れやすいんですかね・・・。

直るならまぁいいですが、修理手配にもエネルギーを使います。

 

先日、20年近く使った除湿乾燥機がついに使えなくなったので、

シャープの除湿乾燥機が欲しい!と言ったら、

夫に「シャープは壊れるから他のにしようよ」と言われ、

たしかになぁ、と思ってそちらはパナソニックを買いました。

 

みなさまのお宅のシャープの家電、お元気ですか?

それからヤマダ電機の保証使ったことがある方で体験談あれば教えてください!