我が家の後悔ポイント②・・・昼間も暗〜いWIC | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

こんにちは~!

ジメジメした日が続いていましたが、
久しぶりに晴れたので、洗濯したり庭いじったりと有効活用してるちょこです

降雨のおかげで庭の植栽や芝は生き生きしてますが、
雨ばっかりでもコケ蒸したり病気になったりしますからね・・・
たまにはからっと日光浴も大事です晴れ

さて、本日は住んでみないと分からない残念ポイントその②のお話です。

我が家のWICは夫婦それぞれで2畳+α分ずつ作りました。
+αですが・・・
夫WICは押し入れ代わりの棚スペース。
妻WICはプチパウダーコーナーになっています。

今回の残念ポイントは、夫WICのほうです。

その夫WICはこちら・・・入居前の写真ですが

{EE96B8D0-F54A-4DF3-B53C-30C1AF4B4C77}

{715FCD9E-6C66-484E-93B1-1E8E595A3196}

平屋の我が家、南側にリビングを配置したので、寝室が北側にあります。
WICは、その寝室に隣接しています。

この夫WIC・・・残念なことに、日中でも、照明を点けてもちょっと暗いんです

我が家の土地は、南斜面のひな壇に位置しているため、
北側の隣家の土地は我が家よりも1mくらい高くなっています。
どんなお家でも北側は暗くなりがちですが、この土留めで明るさ度DOWN・・・ダウン

また、寝室なので、窓もあまり大きくなく・・・
さらに明るさ度DOWN・・・ダウン

そして妻WICには窓を作りましたが、夫WICは配置の関係もあって窓はなし。
ますます明るさ度DOWN・・・ダウン

しかも夫チョイスのWIC建て具、ダークブラウン。
シックでよいのですが、明るさ度はさらにDOWN・・・ダウンダウン


そもそもWICに窓が要るかというと、そこは賛否両論あるところで、
洋服の日焼けを考えるとないのが正解だとも思うんですよね

では何が残念かというと、照明ですひらめき電球ひらめき電球

夫WIC、3畳分の広さに対して、ダウンライトが1灯のみなんです。
ここ、2灯ほしかった

明るさだけならもっと明るいダウンライトに変えるという手もありますが、
場所も2つのほうがよかったな、と思うんですよね。
1灯だと中央にあるので、奥側の押し入れスペースをごそごそしようとすると・・・
自分の影を背負ってしまってとっても暗いんです

照明は、暗くて失敗するよりは多いくらいのほうが後悔しない気がしますね

ちなみに。
我が家のキッチンは、ICさんにダウンライト3灯×1でご提案いただいてましたが、
暗そうだったので2灯×2に変更してありました。

{192C8859-6412-436D-A8A5-75F8B3812E99}

ここは、2灯×2で正解ひらめき電球

もちろん意匠的な観点では、3灯×1のほうがすっきりシャープでかっこよかったと思います。
でも、キッチンでの作業を考えると、流しの上だけでなく、後ろのカップボード側にもないと、
引き出し開けた時に暗かったと思うので・・・

照明計画も奥が深いなと感じた後悔ポイントでした





音譜ランキング参加中!すてきな家がたくさんあります!音譜

    


当ブログを紹介していただきました!