今日はDIYで庭の芝生はりをしてみました。
この時期、ホームセンターで芝を見かけますが、売り切れると次回入荷予定未定ということで・・・
芝があるうちにさっさと張ろう!と思い立ちました

まずは床土の準備・・・
我が家の土、水はけはまずまずですが、分譲したときに大きな砂利が敷かれており、
庭全体にその砂利が混じっています。
まずはその砂利拾い

熊手で掘り返しては、大量に出る石ころをバケツに拾っていきます

次に必要な土と芝の購入・・・
とりあえず、ホームセンターで川砂20袋(400kg)と、芝生20束(200枚、18.2㎡分)を購入。
スポーツセダンの後部座席をフルフラットにして、およそ600kgを積み込み。
車内にうず高く積まれる芝の山に、ホームセンターのおじさんに笑われ、隣の車のお子ちゃまが口あんぐりで見つめてました(笑)

見たことないくらいリアサスが下がり、タイヤはフェンダーギリギリ・・・
良い子はマネをしてはいけません

今回は姫高麗芝を買いました。
1束600円くらいでした。
ちなみに芝は足りずにもう1回買い物行って15束(13.7㎡分)追加しましたがまだ足りてません

2回目の買い物のときには目土用の赤玉土5袋も追加しました。
床土は川砂を混ぜて水はけを良くし、
水を撒いて出来るだけ平らに均していざ芝はり!
芝を並べたら目土を入れて、水を撒きます。
ちなみに芝の貼り方には、隙間をあけない『ベタ張り』と、隙間をあける『目地張り』がありますが、
早くふかふかの芝を楽しみたいので今回はベタ張りにしました。
Before
After
それまでは立ち入り禁止でひたすら水やりをしなければなりません。
水道代が大変なことになりそうですが、ふかふかの芝には代えられませんね

これくらいあればスクリーンタープも張れそうなので、
タイルテラスとはまた違った使い方ができそうです
