こんばんは!
今日も差し入れ持って現場へ潜入~!
平屋の我が家、最近の土曜は大工さんがひとりで作業されてることが多いです。
断熱材が埋め込まれ、せっこうボードが貼られていました。
せっこうボードが貼られると、部屋がリアルサイズになってきますね

キッチン予定地。
こちら側は勾配天井にはならず、いずれ普通の天井が貼られる、はず・・・
お風呂予定地。
窓、ふさがってます(笑)。これからせっこうボードがくりぬかれるようです。
こちらは和室。
リビングから寝室へと続く、斜めの壁にもせっこうボードが!
こういう間取りの自由さは、木造ならではでしょうね。
こんなところにも断熱材がみっちり。
天井よりも上だと思うんですけど、ここも断熱するんですね・・・
いや遮音か?
断熱地域区分4地域(従来のⅢ地域)に該当する我が家、
標準仕様で、外壁には16K-100mmの高性能グラスウールが充填されます。
グラスウールには賛否両論あるところで、
グラスウールをけちょんけちょんに言うメーカーもありましたが・・・
スミリンではない、某木造メーカーの営業さんは、
「グラスウールを否定するメーカーは、きちんと施工できないだけなんですよ・・・」と
結局、「きちんと施工して、きちんと防水すれば問題なし」と私は判断しました。
施工がポイントなので、お願いしますよー
ちなみに押出法ポリスチレンフォームの外断熱工法のメーカーも検討しました。
こちらも一長一短のようですが、たしかに暖かかった。
結局耐震性に不安があってお断りしちゃいましたけど…。
っていうか、10万円返してもらわないと・・・