現場打ち合わせ | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

こんばんは。


本日は、前回記事にしたトラブル・・・テラスの大きさに関して、

設計さん&緑化担当さんと現場打ち合わせでした。


というのも、私たちが意図していた大きさにしてしまうと、

敷地いっぱいいっぱいになり、法面に干渉する可能性があったためです。


設計さん&緑化担当さん、ご足労いただいて申し訳ございませんあせる

(我が家は自宅からクルマで5分なんですが・・・)


現場確認の結果、テラスは広げても(敷地的には)だいじょうぶ!との結論に。

(費用はともかく)広げること自体はできそうでひと安心です。



ところで現場の進捗ですが、1回目の基礎打設が終わっていました。


先輩ブロガーさんのブログで拝見していたとおり、

ここが玄関!ここがリビング!ってはっきり分かりますね~!


地縄マジックならぬ基礎マジック、あんまり感じないんですが・・・

ガレージだけは「狭くて大丈夫か!?」と心配になります。


バイクの長さを考えると、大丈夫なハズなんですけどね・・・


ガレージ基礎


それはさておき、意外と早い進捗にびっくりです。


どうやらタイミングというか、天候がよかったようですね。

基礎打設は雨天ではできないそうなので・・・。


雨天といえば、先日の大雨で、敷地の一部が流失(?)していました。

家ができないと外構できないんですが、

早く外構やらないと隣家にどんどん流出してご迷惑をお掛けしてしまいそうです。


そして!我が家は分譲住宅地を購入したのですが、

流出した土の中に、何故か土のうが埋まっていましたあせる

あれですかね・・・

手術したときにお腹の中に手術器具とかガーゼとか置き忘れる感じで、

造成中に使った土のうを土の中に忘れちゃったんですかね。。。

敷地じゅう、土のうだらけでないことを祈ります。