ちいさなきこりんの囲いが登場! | 住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業とつくる平屋ガレージハウス

住友林業BF(ビッグフレーム)構法でつくる木質感あふれる平屋ガレージハウスの建築日記

こんばんは。

基礎ができるまで時間がかかる・・・と言われていた我が家ですが、
地鎮祭の翌週には、住友林業の囲いがされていましたードキドキ
きこりん、ようこそ!

{6E3E9FCA-1F77-4F73-AF29-6F5D44CCD767:01}

建築基準法関係や、労災関係の表示には、夫と私のフルネーム。

他の現場では、名字だけだったり、イニシャルだったり、
偽名(!)だったりする人もいるようですが、
住友林業の施主のみなさんは表示について確認されたりしましたか・・・?


翌々週となる今日は、もうすでに測量をして、地面を掘り返しはじめてました。

なんとなく作業中の写真が撮りづらくて撮らずにきたのですが
(ご近所一帯が建築ラッシュでクルマをとめにくいというのもあります)
一生にまたとない建築記録なので撮らねばならないですね。


と、ここでちょっとしたトラブルが。

我が家のタイルテラス、3回くらい面積や形状がかわっているのですが、
地鎮祭の地縄が最終決定のひとつ前の形でした。

あれ?着工合意図面に間に合わなかったのかな・・・と思って、
図面を確認したところ、着工合意図面も面積が間違ってる!!ガーン

打ち合わせ時の設計さん書き込みの図面ではきちんと朱書きされているんですけどね・・・
どうやら勘違い?意思疎通の行き違い?で直っていなかったようです。

我が家の意図と、図面とで、60×510cmの相違があるんですが・・・
これってまた差額が出るってことですかね・・・
どんだけ出るんでしょう・・・Orz

けっこうギリギリまでソーラー乗せた我が家、ここに来て数十万は痛いです。
(かといって狭くて使えないテラスがあっても意味がないのですが。)

着工合意前って、どーしてもどたばたしがちなんですが、
これから打ち合わせをされる皆さま、設計さんもニンゲンです。
図面の確認はすみずみまで、お忘れなく・・・。

他のところの型番も総チェックですかね・・・怖くなってきましたあせる