1401_蜂のGPSはスゴイ | 若葉マーク農園長のブログ

若葉マーク農園長のブログ

シニア世代の自称「花咲か爺さん」が挑戦する新アグリビジネス「農蜂業」奮闘記

  8日前、分蜂(巣分かれ)群がウメの株元に放置してあった巣箱に運良く入ってくれた。しかし、ウメの収穫が近づいているので邪魔になる。そこで、一昨日5m程離れた場所に巣箱を強制移動させた。ところが、昨日、強制移動の巣箱より飛び立った多くの蜂が、8日前の巣箱の位置に舞い戻り蜂塊となっているではないか!  わずか1週間で巣箱位置を正確に学習している。やむなく、昨日強制移動させた巣箱の巣門を蜂塊近くに戻した。数時間経過してもその巣箱に入ってくれそうもないので、くん煙器の煙でいぶして巣門から入るように促すもままならない。一夜明け先程確認したら、無事元の巣箱に入ったようだ、ヤレヤレ。

   巣箱を50㎝以上移動させると、飛び立ったミツバチは元の巣箱に戻れず多数の迷い蜂がでる。いわゆる、ミツバチは体内に太陽コンパスと呼ばれるGPSを活用して巣箱位置を正確に学習しているからだろう。巣箱の強制移動に懲りたので、今日から巣箱を毎日30㎝ずつ移動させて、2週間以上かけて5m先の新しい置き場所に移動させることにした。面倒だな~。

  http://www.farmmiyazaki.net/ (農園HPへGO)