8月にカザフスタン、キルギスへ。
4泊6日一人旅の備忘録です
旅の目的
数年前に訪れたウズベキスタン。
ここでやり残していたイシク・クル湖への訪問が主な目的です!
食べたもの、飲んだもの備忘録です。
キルギス
ショロ
牛乳を発酵させたノンアルコールドリンク。
朝食ビュッフェのメニューや、レストランで食前酒のように振る舞われました。
炭酸牛乳と言えばいいのでしょうか。シュワシュワとしていて、味はビール寄りの印象を受けました。

ナン
中央アジアで食べられているパンの一種。
モチモチしていて、何にでもあうし、長期保存もできるし、大好き
そして、この大きさで30ソム!(約50円)
しかし、大事に日本へ持って帰ったら、
1日で黴が生えました
日本の湿度、やばいっす。
果物
ホテルのブッフェでしか口にしませんでしたが、林檎や桃が本当に美味しかった
DuolingoでЯбпокаをひたすら練習しておいてよかった!
街中では安くカゴ売りしています。スイカやメロンらしきものもありました。
ラグマン
中央アジアを代表する麺料理。
手ごねの長い麺に、トマトベースの味付け。
心太のようなものも入っています。後で調べたら、アシュリャンフーというらしい。
羊肉がたっぷり。残してしまいました…
ウイグルの吐魯蕃で食べた麺と似ているかも。
そこまで辛くはなかったけど。
▼吐魯蕃の火焔山麺
カザフスタン
DostyPlazaのフードコートでは、ピザや寿司を見かけました。ロシア系のチェーンかな?
まとめ
かつて訪問したウズベキスタンは、ロシアの色を感じた記憶はありません。
そもそも食事をとってないだけか?
今回のキルギス・カザフスタン旅で受けた印象としては、
キルギス🇰🇬
→ロシア・中央アジア・ウイグルのグラデーション
カザフスタン🇰🇿
→ロシア色強め
両国ともに広いので、他の地方に行ったらまた違う印象を受けるかもしれません。
本当に中央アジアは面白い地域です。
番外編②へ続く。
ご覧いただきありがとうございました。