5月上旬に訪問したラオス・ルアンパバーン🇱🇦

そこで、ワーケーションをしてみた感想を備忘としてまとめてみたいと思います。


    

ワーケーション

WorkとVacationを組み合わせた造語。普段の職場や自宅とは異なる場所で、仕事をしつつ、自分の時間も過ごすこと。



アクセス

日本からの直行便がある国よりは行きにくいが、到着してからが早い。

  • 東京・羽田空港⇔タイ・スワンナプーム国際空港⇔ラオス・ルアンパバーン国際空港

ルアンパバーン空港は小さな空港なので、イミグレーションに並ぶのもわずかびっくりさらに、空港から中心地までは車で約15分!という好立地。

往路の場合は、深夜0時台に出発し、同日の現地時間の12時台には宿泊先に到着。

空港での待ち時間を含めると移動は長く感じます。しかし、直行便がある国でも、イミグレーションに1時間近くかかったり、中心地まで1時間以上かかったりすることもぼけー


こうした気の休まらない移動時間を思うと、スワンナプーム空港でゆったりとした待ち時間を過ごせたので楽に感じました。



現金、クレジットカード

現金が主流であるが、至るところにATMがある。


博物館や各寺院の拝観料やモーニング・ナイトマーケットは現金のみ。

クレジットカードは、スーパーや一部のレストランなどでは利用できるようです(ただし手数料かかります)


現地通貨は空港で日本円からの両替もできますが、街中にATMや銀行があるので、キャッシングで引き出すこともできます。


私のように3泊程度の旅行の場合は、ATMで1万円程キャッシングをし、カードと併用するくらいで充分そうです。

両替屋しかない国に比べたら、やはり楽でした口笛


ネット環境

不自由なし。

SIMカードは街中でも買え、Free-Wi-fiを備えたカフェやレストランも充実していると思います。

ただ、日本語、英語が通じるかはわからないので、不安な場合は事前にSIMカードを購入することをオススメします。

宿泊先からオンラインミーティングにも参加できたので、機密情報を扱わないような業種ならば、楽々と仕事できますね。


物価

コロナ禍以前の日本くらい。

日本円に換算すると、屋台ごはんは500円しないくらい。Free-Wi-fiを備えるようなレストラン・カフェだとワンプレート+ワンドリンクで700〜800円程度でしたニコニコ

ペットボトルは500mlで100円前後、フルーツシェイクは屋台で200円弱くらい。

お土産は小さなポーチで200円前後、タイパンツは1,000円弱。フルーツチップも一袋500円前後〜。

いまの為替の問題もありますが、タイ、ベトナム、カンボジアなどと比べると高めな印象です。

安さを求める方には不向きかなと思います。


治安

悪くはない。

今回訪問した先に限って言えば、事前に必要なツアーやタクシーを手配しており、観光客も多くてまったく身の危険を感じませんでした。

もちろん、貧富の差や生活文化の違いはあるので、周りを見ながら動く必要はあるかな、と思います。


気候

冷房が温い。

私の滞在中は、日中は40℃近く、さらにほとんど雨が降りませんでした。

加えて、ルアンパバーンはレストランや施設の冷房が温く、室内でも30℃くらいあった気がします。

当初、昼は観光、夜は仕事を進めるつもりでしたが、滞在先の部屋は熱気がすごくてショボーン結局は朝の涼しい時間帯に仕事をするかたちになりました。


5:00頃〜起床してまちを散策

→8:00頃〜宿泊先の部屋で仕事

→12:00頃〜観光


こんな感じかな?

あとは温めとはいえ、冷房のあるカフェにパソコンを持ち込んで過ごすのもいいかな、と思いました。

ただ、日中はスマホの発熱もえぐかったので、パソコンを持ち歩くのも工夫が必要かも…


総括

ここ数年、よく耳にするようになったワーケーション。海外でどの程度できるか試したのが、このラオス・ルアンパバーン旅でした。

冷房が温いショックということ以外は快適に楽しく過ごせたので、また新たな国にもチャレンジしてみたいと思います音譜

お金貯めなきゃあせる


ご覧いただきありがとうございました音譜


▼旅の備忘録