今回は、過去記事のリライト版です。

顧客獲得チラシについて

考えてみましょう。

 

今日(8月23日)第1弾です。

 

第2弾(18:00UP予定)

客溜まりを作って利用しよう」

 

店内チラシを活用しよう

 

折込チラシの優位性

 

小さなお店では、

いきなり折込チラシを

を出すのは

お勧めしません。

 

新規客獲得には、

折込チラシが

適しているのは

間違いありません。

 

でも、

費用がかかるのも

事実です。

 

何十万もの出費は

危険すぎます。

 

まず、

費用が回収できません。

 

費用が回収できなければ

続けることができません。

 

折込チラシ以外として、

ポスティングも

考えられます。

 

ポスティングも

それなりに費用が

かかります。

 

それ以上に

問題になる点は、

折込チラシ(新聞)に

比べて信用度が

落ちる点です。

 

高級店などでは、

ポスティングは

避けるべきでしょう。

 

手配りも

考えられますが、

手配りは効率が

悪いのです。

 

歩いている人は、

じっくりチラシを

読まないで、

捨ててしまいます。

 

 

店内チラシでノウハウを蓄積しよう

 

やはり、

折込チラシを

出すべきなのですが、

費用を回収できるような、

 

効果のあるチラシを

作り出すことを

考えなければなりません。

 

その為に、

店内チラシで

効果のあるチラシ作りを

シュミレーション

することです。

 

ただ、

店内チラシでは、

来店されたお客様に

しか渡せませんので。

新規顧客獲得に

なりません。

 

でも、

たまたま来店された

お客様を、そのまま

帰してしまっては

勿体ない話です。

 

来店された

お客様と言えど、

商品を買う気にさせる

チラシのノウハウは、

折込チラシにも有効です。

 

店内チラシで、

いろいろ試して

みるのがいいでしょう。

 

何も買わずに

出て行かれる

お客様へは、

 

積極的な

アプローチは

嫌われる為、

できません。

 

そこで、

店頭にチラシを

置いておくのです。

 

割引券でも付けて、

チラシの効果を

測定します。

 

効果の出るノウハウを

集めるようにします。

 

店内チラシで得られた

ノウハウを元に、

折込チラシ

を作成します。

 

折込チラシは、

現在反応率が非常に

低くなっていますので、

 

費用を全額回収する程の

効果は得られない

かもしれませんが、

 

折込チラシ+店内チラシの

相乗効果で

大きな成果も

期待できます。

 

店内チラシで

ノウハウを得てから

折込チラシによる

新規客獲得に

チャレンジしましょう

 

チラシ作成の費用

 

原本(版下)作成代金

 

では、実際に

店内チラシ作成には、

どれ位の費用が

かかるのか、

お話しましょう。

 

まず、

印刷するにしても、

プリントするにしても

原本になるものが

必要になります。

 

印刷の場合は

版下といいます。

 

版下作成は、

自分で作成する

場合は無料です。

 

現在の原本(版下)作成は

コンピュータで作成

しますので、

 

それ程難しいものでは

ありません。

 

でも、

ワードなどの

ワープロソフトでの

チラシ作成は

かなり難しいものです。

 

プロに頼むか、

プロの使用している

ようなソフトを

使用する必要があります。

 

プロの使用している

ソフトとして

代表的なものは

イラストレータ

というソフトです。

 

イラストレータを

使用してみれば、

わかりますが、

非常に自由度が高く、

製作者の意図するように

作成することができます。

 

でも、

自由度が高いと

言うことは、

製作者が

 

しっかりとした

デザイン力や、

それを実現する

技術が必要になります。

 

おまけに、

イラストレータは

非常に高いソフトです。

 

現在は、買取でなく、

使用権の契約になっており、

比較的安価になりましたが、

毎月使用料が発生する為、

結構大きな負担になります。

 

一方、

プロに頼んだ場合は、

A4片面ちらしで

2万~5万円位でしょう。

両面で1.5~2倍です。

 

もちろん、上は

きりがありません。

 

一般の印刷会社・

制作会社に依頼した

場合は

上記の価格位です。

 

もちろん、

印刷価格は別です。

 

 

印刷代金は

 

次に印刷ですが、

何枚必要かで

印刷方法が

変わります。

 

小部数であれば、

プリントでいいでしょう。

 

枚数が多く、キレイに

プリントしたければ

印刷することになります。

 

通常、印刷会社に

発注した場合は、

システム上

小部数でも数万円は

かかることになります。

 

インターネット印刷ですと、

安く出来るシステムを

構築していますので、

500部/A4両面/カラー印刷で

5,000円程度でできます。

(ただし、原本(版下)代は別です)

 

ただ、注意すべきは

印刷の場合、

約束事が多く、

それらを

クリアしていないと

印刷できませんので、

勉強するなり、

印刷会社に確認するなり

しなければなりません。

 

 

今回のまとめ

 

販促・集客の為の

チラシは極力安く抑え

店内チラシで

ノウハウを蓄積しよう

======================

「売上が落ちている」という方は

下記メールアドレスへご連絡ください。

「無料でメール相談受け付けています」

タイトルに「無料メール相談希望」と

書いてください。

本文はなくても結構です。

一緒に対策を考えていきましょう。

 

chsakaue@road.ocn.ne.jp

※リンクしていませんので、

 コピー・ペーストしてください。

======================