消滅してゆく運命 | クリス松村オフィシャルブログ Powered by Ameba
DSCF0548_ed.jpg


今日のテレビの企画、ちょっと詰め込みすぎました。(笑)





どうしても、時代背景というものも説明したくなってしまうんですよね・・・私。





ここらへんの一体化の説明が重要だと思って・・・





正直、回を分ければ良かったと思っています。





なぜなら、映像ソフトの話…私と同じ世代でも馴染みがないということもあるんだな・・・と痛感したので。





写真のVHD(ビクター)は、ワーナーのレーザーディスクとライバル関係のようなソフトでした。





レーザーディスクのほうが、圧倒的にタイトル数が多かったわけですが、





VHDでしか販売されていない・・・という作品があって、





今日、スタジオに持参したものは、それです。





ビデオのベータとVHSのような関係。





つまりVS関係。





そして・・・いづれも生き残れなかった・・・。





DVDにもBlu-rayにもなっていない作品だから保存しています。





私の資料室に現存するVHDも・・・たった2タイトルだけになってしまいました。





他は・・・DVDかBlu-ray化されたということです。





一生物だという謳い文句で高い高いビデオで購入して、





テープは劣化すると言われ・・・また、一生物だとレーザーディスク、VHDを買わされ(笑)、





DVD→Blu-rayと結局、30年間に何回、同じ作品を購入していることやら・・・。(笑)





仕方がございません、再生する機械も販売されなくなっているのですから…。





ダウンロードだけは、個人的に購入する意味を感じないので購入しませんが、





他も新規DVD化以外のものは、いい加減、購入することはないかもしれません。





貴重未公開映像などが加えられるとわかりませんが・・・(笑)。





ちなみに大ファンの「スター・ウォーズ」などの作品は、過去の映像も見比べるため保存しています。





まだまだDVD化していない作品ってたくさんあるんですよね・・・





時が経てば経つほどDVD化は難しくなります。





商品化がされなくなった時点で、映画も音楽も消滅のカウントダウンが始まりといえるでしょう。





また、次回もお楽しみに!






皆様、また明日!!