\シンプルな暮らしは節約につながる/
生活費を袋分け管理していて、
1週間9,000円で過ごしています☟
こちらの記事もご覧いただけると嬉しいです☟
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
お盆休み10日間は、
ブログは予約投稿でした。
その間はブログ用の撮影も
完全にお休み。
といっても…
こんなご時世でずっと家にいて、
撮影しておく出来事が無かった 

そんなお盆休みが明けた後の
冷蔵庫はこんな感じでした(^^)/
冷蔵室の扉収納は、
チューブ物が少し増えました。
主婦になってから
ずーっと悩んでいるのが、
ゴマの保管方法。
皆さんは常温ですか?
私は何となく冷蔵保存です。
どっちが良いのか、
ネットで調べてもよく分からず 

冷蔵室はいつもと変わらず。
下2段を空けておくのがマイルール。
すぐに消費したいものや、
その日に使う物は一番下に
置くことにしています。
味噌汁は鍋ごと入れて、
その近くに朝ごはん用の食材も
一緒に置いておけば時短に。
野菜室で使っていた、
冷蔵室で唯一の収納ケース。
野菜室でも特に目立った
活躍が出来ないでいるので、
とりあえずデザートをイン。
空っぽになったら、
このケースは違う場所で
新たな役目を探します!
小さな冷凍室は急速冷凍用に、
常に空けておきます。
冷凍が完了したら移動。
すぐに使いそうな物は、
そのままにしておくことが
多いです。
大きな冷凍室の引き出しは、
すぐに取り出したいものを。
お魚は早く消費したいので、
目立つようにお味噌の隣に
置いてみました。
朝のコーヒーは時短で
インスタント派ですが、
基本的にはドリップ派。
ドリップ用の豆は毎日
使わないので冷凍しています。
そしてパンパンだった
この場所もかなり余裕が出来た!
まとめ買いのお肉があり、
さらにお中元のお魚がたくさん
届いてパンパンでした 

たくさん食べて消費したのは
良いことですが、
もれなく太りました(´-ω-`)
最後に野菜室です。
引き出し部分には細々した
ものを収納しています。
この場所は新婚の頃に、
収納ケースを敷き詰めていました。
収納ケースを隙間なく並べると
見た目は良かったけど…
臨機応変に野菜を収納出来ず
あっという間に使いにくさを
感じました 

お米が場所を取っているので、
しばらくは野菜の買いすぎに
注意が必要かな…。
次のお肉のまとめ買いは、
9月を予定しています。
ダイエット中なので、
食べ過ぎ注意なのですが…
沢山無駄なく食べて、
冷凍室をすっからかんにして
まとめ買いに挑みたいです 

最近気になっているもの
もう気分は完全に秋です。
コーデ下手で服選びが苦手なので、
秋って何着て良いか分からないんですよ。
そのため早めに動き出すけど、
結局秋ってどうしよう~と
毎シーズン悩むのよね
秋冬ってあまりパンツを
履きませんが、
今年はチャレンジしてみようかな


・
・
\マスクメイクにおすすめの神ファンデ/