\シンプルな暮らしは節約につながる/

 

 生活費を袋分け管理していて、 

 

 
こんにちは。
ご覧いただきありがとうございます♪
 
 
洗濯機を選ぶ時に、
単純にシンプルな機能で良いと
思って選んだ縦型ですが…
 
 
ドラム式との違いや、
自分の使い方を考慮すると
縦型が合っていたみたい。
 
 
洗い分けをしたい派なので、
軽くても脱水がかけられるのは
縦型にして良かった点。
 
 
 
 
コロナ禍で自宅でYシャツを
洗うようになり、
嫌いなアイロンがけが必須に…あせる
 
 
そこでYシャツは脱水1分にして、
シワを少しでも防止しています。
 
 
 
 
いちばん上だけボタンを留めて、
軽く畳んでネットへ。
 
 
脱水1分だと水分の重みで
シワが伸びて◎
 
 
間違えて7分とかにしちゃうと
大変なことになる~あせる
 
 
 
 
タオルは横にも縦にも
バサバサとシワを伸ばして
洗濯カゴへ入れています。
 
 
実は母も同じ方法なの。
教わった訳じゃないけど、
自然と母の方法に辿りついてたあせる
さすが親子!
 
 
 
 
結構しっかりバサバサしています。
 
 
タオルは柔軟剤は使わないので、
繊維をしっかり立ててふんわりに!
 
 
縦・横5回ずつくらいバサバサが
私の定番です。
 

 

 
 
一方向に1回だけ
バサバサしたタオルと、
縦横5回ずつバサバサして
干して比べてみました。
 

 

 
 
繊維の立ち上がりも違うし、
シワの伸び方も違うんです!
 
 
洗濯カゴへはこんな感じで
カゴに入れずにかけています。
 

 

 
 
深さがあるので
カゴの底へ入れてしまうと、


結構かがまないとダメなので
これがベストでしたあせる
 
 
 
 
ちなみに服はバサバサしたら、
軽く畳んでカゴへ。
 
 
そうするとシワが伸びて、
乾いた時の仕上がりが
全然違います(*^-^*)
 

 

 

 

 
 
こういう、
ワンマイルウエアのワンピも…
 
脱水1分の方がシワが伸びて、
仕上がりが綺麗ですが…
 
 
それ以上脱水してしまったら、
軽く畳んでシワを落ち着かせて
から干すと綺麗に仕上がります。
 

 

アイロン嫌いなので、
いかにシワを少なく乾かすかが
テーマみたいになってます照れ

 

 
そういえば…
この夏まだカーテン洗ってないな…アセアセ
 
 
 
 
 

 最近気になっているもの

今のアイロン台は夫の独身時代のもので、

座ってつかう脚の低いものです。

実家でスタンドタイプに慣れてたから、

座ってアイロンって地味に疲れるあせる

そろそろ買い替えたいな!

 

Yシャツ用にこういうの欲しいなうーん

今年の夏は黒いサンダルを

追加したいけど、

色々見過ぎて迷ってますあせる

外反母趾だから、

スクエアトゥって良さそうかしら??

 

 

 

 

\楽天ROOM始めました/

マイペースに更新中です!

見に来ていただけると嬉しいですキラキラ

 
 
 
キラキラこちらもご覧頂けると嬉しいですキラキラ
 

 

\マスクメイクにおすすめの神ファンデ/