kai遊録 -43ページ目

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

~♪ 夏もちーかづーく  はーちじゅうはちや ♪~



って、八十八夜は5月2日あたりのことらしいので、1ヶ月ほど遅れてますな。





ともあれ、日中だいぶ暑くなりましたね~あっつー



草がボーボー、ハチやら虫がわんさかで城はシーズンオフになってしまいました。





でも夏でも城に行きたいよ~!泣き


1ヶ月に1城は城に行かないと禁断症状がでるぅ!泣き



そんな城中毒・・城好きさんも多いですよね!



(「1ヶ月に1回は土橋が見たーい!」という同士さまはお声を掛けてください。


一緒に名胡桃城 へ参りましょう!)







バカの一つ覚えで、「城~、城~」と言ってますが、先日



資料館でしかGETできないおいしい逸話や情報がある



ということを教えてもらいました。




そーいえば、


歴史資料は「どうせ見てもわからないのよね・・・」と


資料館や天守内の資料やビデオをちゃんと見ているのは1割程度


説明板も写真を撮って「時間短縮!帰宅後じっくり見るね」といいつつ結局見てない


ってことがほとんどだ…(汗){だから歴史知識が頭に入らないのか・・





歴史知識を知った上で城に行くとまた違う妄想ができるし、


こんな歴史的ドラマがあった場所だと知ったら「行きたい!」ってなりますよね!



実際に、興国寺城は早雲さんが最初に入った城だと知ったから行きたくなったんだったひらめき



なにより資料館なら室内だから涼しいし!(>▽<人



ボランティアガイドさんや職員さんが案内してくれるトコも多くなってますしね。





ただ・・・


城バカなもので資料を見に城に行ったのに、やっぱり城を見ちゃいそうですがぽけ~


そこは「今日は展示物の説明版を端折らず読む!」と徹底せねばっ!



あ。ほえ~


カメラを持っていかないでノート装備にしたほうがいいね。


カメラ持ってくと撮影して読んだ気になっちゃうけど、


ノートなら手で書くし、撮影禁止の資料だってメモれるしねうしし




そうやって考えたら、


やたらめったら城に行くんじゃなくて、


1日1城くらいで資料までじっくりまったり見たくなってきた!おでかけウズウズ



枡形山城(東京)みたいに近くに資料館もなく、案内板もない城ばかりを巡るなら


1日複数でいいすけどね。





城めぐりは“量より質”



城めぐりは複数回行ってなんぼ



ですな!d(・▽・´)



ホントはひとつの城や武将に絞って徹底的に調べたほうがいいのでしょうけどね…








余談:



名胡桃城のレポを見て土橋の写真の少なさ(というかレポ自体テキトーな)ことに


我ながら驚きました。



つまり、このときはまだ私は『土橋萌』じゃなかったんだなぁと。


いつから『土橋萌』になったんだろうと思うと同時に、再度、名胡桃城に行きたくなりました。


まだ初登城してから半年も経っていないのにハウ~






余談2:


連日連夜の城攻めとその写真整理ですっかり予約投降のストックが切れてしまいました。



総合感想を書いたので、西河攻めのレポを書こうと思っているのですが、


今しばらくお待ちください。

ピクニックはおにぎり?サンドウィッチ? ブログネタ:ピクニックはおにぎり?サンドウィッチ? 参加中

私はおにぎり 派!sao☆





ピクニックっていうか、登城ですけどねaya





つい2~3日前までは、サンドイッチ派でしたトマトレタスサンド☆



野菜も取れるし、普段サンドイッチを食べないので、「旅行してるな~」って気分になるのハウ~




でも、先日の小谷攻めで発覚したのが、


『パンはご飯より口の水分がとられる』ってこと!



水分含んでるとはいえ、パサパサしてるもんね。


山では貴重な水分を下手に取るのは自殺行為ですNG






さてさて、おにぎりの具ですが


私は好物ってこともあって、は外せません顔




腐りにくいし、塩分もGET! アーンド 条件反射で唾液が出る



これって三国志の時代でも用いられてたんだって~。





腐りにくいの件については、


全体を腐りにくくするのは無理らしいから、梅しそだとベストですねいぇ~い!






ピクニックはおにぎり?サンドウィッチ?
  • おにぎり
  • サンドウィッチ

気になる投票結果は!?

H24/5/26(土)に



『五感で巡る山城ツアー 愛知編』


~徳川300年の礎 松平をゆく~



と題して




“松平城”



“松平郷”



“松平城山城”



“大給城” 



目指すは城女  目指すは城女



目指すは城女  目指すは城女




の松平氏の城に攻め込んできました!





先日の大坂城に出陣された方で、三河に出陣できそうな方、数名にお声を掛けてみれば、


皆さん「行きます!チョキ」とさすがのフットワークの軽さ!



当日知ったのですが、お一人はなんと畿内(播磨?)からの大遠征でした。




参加者さまの名言集その①「(車で)5時間以内は近い」


うそぉぉ!?え゛!






本来ならば、言いだしっぺが車を出すべきなのですが、


私の車にはETCがついてないので参加者さまに出していただきましたくまった…{役立たずで申し訳ない・・。





山城を攻めるときにあったほうがいいもの。それは



(・▽・)っ「縄張図~」 



(・▽・)っ「方位磁石~」




ですが、山城慣れしてる皆さんは方位磁石なんかなくても体内磁石で分かるそうで、


だからこそ『五感で感じる』というネーミング!


(このタイトルは参謀さんがつけてくださいました。


ひねりも何もない副題は私ですが)




あと山の尾根(?)を見て「ここがこの等高線」っていうのが分かる能力とか、


皆さんそれぞれ知識や技能を持ってるのでいろんな知識が出る出る、出る出る!




私、地図と方位磁石持ってても自分がどこにいるかわからないよ・・・ずぅぅん↓


地元の地理すらわからないよ・・・ずぅぅん↓


だから質問攻めする鬱陶しい人だったよ・・・ずぅぅん↓{ごめんなさい






皆さんのおかげで、どの城も縄張図の隅々まで完璧に踏破でき、



今までで一番充実した、とても楽しい城攻めになりましたsao☆音譜





そこそこの標高で山城3城歩いたので、結構な運動量でしたが、


楽しいから疲れても疲れないという感じでした 散歩散歩散歩 わいわい音譜







みっちりバッチリ見たのに、旅程よりやや早く終わり、古瀬間城にも来城できました。



目指すは城女



すばらしいプランニングとガイドをしてくださった参謀さんに感謝!aya




(各城のレポはまたゆっくり書いていきますネ)









夜は打ち上げ~ビール



お店の名は「二代目 次郎三郎」とまさにこの日を締めくくるのに最適のお店!


(徳川家康は通称を次郎三郎といいます(徳川次郎三郎家康))




お決まりだけど、いっぱーーーーい聞いたことない城の名前が飛び交うので、



せっせ、せっせとメモメモメモ





「近江のお城にも行きたいですね~。11月くらいからいけますかね~ニヤニヤ」なんて話してたら、



秋口は害獣駆除してるから、危ないよ」なんて怖ーーいアドバイス。



「今日行った城、山城なのにサルとかイノシシとかシカを見なかったから驚いた」 とか



kaiさんキョトーンaya{・・・



その子たちって、檻のなかで見る動物じゃなかったっけ・・・。



と、とにかく近江攻めは皆さんと行こう、うん。。。。(゜^゜;







そうそう私この日、生中に初挑戦いたしました顔文字


結果。。。



1杯飲むのに1時間近く掛かっちゃった汗3



カシスオレンジはジュースみたいにガブガブ飲めたけど、ビールは苦手のようです。









参加してくださった皆さま、楽しい時間をありがとうございましたaya



またみんなで城攻めしませう~☆