名胡桃城② | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

名胡桃城レポその2




連郭式のお城なので『堀→郭→堀→郭・・・・』と堀と郭が交互に繰り返されます。


目指すは城女
本丸堀(土橋)


奥に行くにつれて土橋の角度が増しているような?

それって堀の幅が狭まってるってことですよね?

縄張図を歩測で書く場合、堀幅とかはどうやって測定すればいいんだろ?

目指すは城女
本丸


目指すは城女
ささ郭堀

土橋が大好きでこのアングルでしか撮ってない愚直さ凹む



これじゃ堀の深さがわからないじゃないですね・・・



目指すは城女
ささ郭の土囲 

(土居じゃなくて土囲というのは)郭を土塁で囲っていたということですかねはてなマーク>






目指すは城女


  
一見なんの変哲も無い写真ですが


目指すは城女 目指すは城女




実は、段々畑ならぬ段々曲輪になってます。




写真奥の白い旗が立っているところが「物見曲輪」です。

こんな狭いトコに櫓よく建てたなぁ。

地震来たら崖の下にまっさかさまじゃないの?


っていうか。ささ郭より低い位置にあるのにここで物見するの?aya



降りるには降りましたが、あまりに急で、止まれずに落ちるかと思ったよ。

帰りはロープが欲しかったです。

油を流されたら絶対登れないよ、コレ。

まぁ、こんな断崖絶壁からは攻められないと思いますが。





「“神曲輪”ってことは祠でもあったのかな~」なんてアホなこと抜かしてるヤツがいたら私です


(ブログ書くまで“袖曲輪”だと気づかなかったよっ)


目指すは城女
袖曲輪からの眺め


「沼田ってこっち~?」と方位磁石持ってるのにトボけたこといってるヤツがいたら私です。


こーゆーことがないように、このアプリがほしいぜっ(コチラ
をどうぞ)




より大きな地図で 沼田公園 を表示