雨から逃げるべく伊勢へ | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

今日のレポはH24/11/17(土)レポ。



当初の予定では関ヶ原の松尾山城を1日かけて見る予定だったのですが、


生憎の強雨予報で、雨雲から避け且つ雨でもいける城ということで、伊勢に向かいました。



事の発端は「伊勢の怪しい安土城にでもいきます?ひとりじゃ行きづらいし(笑)」という


私の冗談だったんですが、まさか本当に伊勢になるとはww



kai遊録

伊勢安土桃山文化村の安土城     伊勢安土桃山文化村のHPはコチラ




信長の館や安土町城郭資料館で見たのとは、だいぶ違いますね~!


たしか入場料が3000円くらいで、安土城に入るにはさらに別料金だった気がする・・・。


お子さん連れで行くのがベストですな!




車窓見学でスルーし、鳥羽城へ向かいましたドライブ




鳥羽城は海賊大名こと九鬼嘉隆の城なのですが、


なんと!


奇しくもこの日が九鬼嘉隆が自害した日でしたおおーっ!!



「この雨は九鬼さんの涙だね~。それなら雨も許せる」と・・・誰かが言ってたと思う。


ロマンチストですなぁ!




kai遊録

美濃岩村城顔負けの7段の石垣~(もちろん模擬ですぞ)





数年前まで学校があったそうで、これから整備していくのかな?


でもその学校の建物が文化財とかで壊せない模様・・・。


kai遊録



お昼は伊勢うどん~ラーメン 




みんなお腹すきすぎてたんで、パパっと目に付いたお店に入っちゃったけど、


スカイライン抜けたら“てこね寿司”と“伊勢うどん”と書かれたお店を見つけて


「ここで食べてたら両方食べれた~!」とちょっと悶々(笑)




スカイライン(当日はクラウドラインだったけどね)をとおり向かったのは田丸城。



kai遊録

のぶおの城(笑)



(kaiさんは織田信雄をあえて“ノブオ”と呼んでいます。


実際、このとき信雄は信雄じゃなく信意(ノブオキ)と名乗っていたんですが)




コレ見たときは引きましたわ~。


模擬天守を造ってるのかと思いきや、年末限定のイルミネーションだそうです。




あと「江 ゆかりの地」という横断幕も役所(?)に掲げられてまして、


みんなで「なんで!?」と疑問符乱舞aya



田丸城は織田信雄(信長の次男で小牧長久手の戦いの名目上の総大将)の城なんですが、


「江が伊勢参りをしたときに寄ったかもしれない」という、


「ちょwそれ、ゆかり地じゃなーーーい!!」突っ込むのもためらっちゃうようなの理由でした。




雨がザーザー滝のように降ってたんでパパパッと本丸付近しか見てないので、


ぜひリベンジしたい2城です。