和歌山城⑤~御橋廊下~ | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

いつも“御橋廊下”“廊下橋”と打ってしまうkaiですMe



これって


現代風に言うと「ニラレバ炒め」なのか「レバニラ炒め」なのかって話で、


ものは一緒ですよね?




さてその御橋廊下は藩主とその御付の人しか通れなかった格式高い橋でございます。


目指すは城女
天守から見下ろした御橋廊下


目指すは城女

二ノ丸から見た御橋廊下




目指すは城女 二ノ丸から見た天守と御橋廊下



私、勝手にあだ名をつけさせていただきました。



命名    洗濯板 でーん





ご覧くだされ、この床!




目指すは城女
御橋廊下内部(二ノ丸方面から西ノ丸方面を見る)




竿縁天井を180度回転させたような、角張った仕切りだらけの床


下り(二ノ丸→西ノ丸)だと、これが痛いのなんのって汗・・{青竹踏みならぬ仕切り踏みですか?


往時の人は足の裏の長さがこれくらいだったのかしら?



竿縁天井とは御橋廊下の天井のように竿縁という木材付きの天井でございます。









西ノ丸は庭園(紅葉渓庭園)です!






なのですがーーーー



ありえないことに写真が一枚もないびっくり!{なぜだーー




たしかにさっさと立ち去ってカメラを構えた記憶はありません。


なぜさっさと立ち去った自分ーーーガクリ




これにて和歌山城レポ完結でーす!