和歌山城③~石垣~ | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます


やっちまった凹む




和歌山城にも“転用石”があったらしいのですが、完全に見逃しましたaya


そりゃあね、三週連続で城攻めすれば、下調べなんてまともに出来てないわけで・・・。



“野面積み”“打込接”“切込接”のすべての石の積み方を見られるんですよわぁい




目指すは城女

切込接(岡中門の枡形)


目指すは城女

打込接(一の門の水堀)


目指すは城女

野面積(鶴の渓・庭園)




さらーにビックリマーク



刻印もゴロゴロしてますぞ!



目指すは城女  目指すは城女

裏坂の石垣                     岡口門の石垣



説明版には2110個あるうち、4割が裏坂門付近にあるとのことだったんですが、


なぜかkaiさん裏坂ではこの一枚だけ、


しかも刻印の写真自体4枚しか撮ってないダメダメさ・・・・ガーン{うっそぉ!?



2時間以上も居たのに、何やってたんだと我ながら情けなくなってきますです。


もう来ることはないからとじっくり見たつもりなんですが、


これはまた登城しなきゃぐっ



・・・・って、これ毎回言ってますなあせ、あせ





和歌山城は緑泥片岩”という青緑っぽい石を多用されているそうです。


この石が使われているのはこの和歌山城と徳島城くらいだとか。



うーん・・・、現地ではここらの敷石とかが青っぽくて


「おお~、なんか新鮮!るん♪」と感じたのですが、写真だとイマイチですね。



目指すは城女






ところで・・・



目指すは城女


おろ?はて?{石垣に変な茶色が?






目指すは城女


のー!びっくり





侵入者です、吉宗さん!!


・・・・って、登ってるんじゃなくて、降りてるから侵入者じゃないか。




慎重~に一歩一歩確かめながらのロック クライムダウンしていました。


やりますな、猫殿!


しかし猫殿を以ってしても、この石垣はササッと軽やかに降りることは不可能のようです(^^)