ぐるっぽのオフ会の解散予定時刻14時(実際に解散したのは15時)
日没までにはたーーぷり時間あるじゃないの。
このまま大阪を後にするなんてもったいないこと出来るかーい!(`▽´)
と近くの戦国時代の史跡を下調べしていました。{どっかええとこないかのぅ
それをお昼にさりげなく(?)つぶやいたら、
あれよあれよと、参加者様も行かれることにw
が!
ここでkaiさんふと肝心なことを思い出します{あ・・・。
皆さんが大坂城のチケットを券売機で買う中、いそいそと窓口へ向かったkaiさん
何をしてたかというと『大坂城&大阪歴史博物館 共通券』を購入してたのです。
というのも、大坂城のことなら何でも知ってる(と思う)ヒヨさんのブログ で見た、
大坂城のアングルが気に入って撮影場所をお聞きしたのです。
言いだしっぺなのに、一人行動て・・・
って思ったけど「気ぃつかわんと、行きゃいいじゃん」と蛇左衛悶さんに言われ
お言葉に甘えてさせていただきました
そのアングルが ↓これ↓
え?傾いてる?き、気のせいです・・・・
後に聳え立つ近代文明のびるぢんぐと天守のコラボがまた乙じゃないですか
(そりゃ、ないほうが嬉しいけど、そこは“ぽじてぃぶ”思考で!)
窓ガラスにベタ~~~っと張り付いて、
アホみたいにシャッターきりまくったんだけど{カシャ!カシャ!カシャ!!
どれもこれも、反射して他の建物やら横断歩道が映っちゃってるの・・・
ここに張り付いていたら、あっという間が過ぎ、
私はよく知らないのですが、
一人行動する際にうさこさんが見たいといっていた難波宮の展示がされていました。
大阪には古墳が点在するけど、この時代の王墓ってことなのかな?
大阪歴史博物館10階から見下ろした難波宮跡
え?他の階にも展示があっただろうって?
。。。。そ、それは時間が(ry
でも、収穫もありましたぞ!
ボケちゃってるけど、コレ↓
“大坂”と“小坂”では正反対ですね
聞くところによると大阪には“小阪城”なる個人のお城があるそうですが、
そこをちゃんと意識して“小坂城”じゃなく“小阪城”としてたらすごいなぁ、なんて思ったkaiさんでした。