掛川城②~天守~ | kai遊録

kai遊録

日本国内の城郭を回遊してます

浜松城、掛川城、駿府城



この3城って


駅からほぼ同じ距離


駅の北側にある


の、共通点がありますが、それはやっぱり旧東海道と関係があるのでしょうか?aya




初心者なもので、そういう街道や町と城のかかわりが見えてこず・・・。


そういうのが分かる本ないでしょうか?




さて、掛川城天守



目指すは城女

掛川城天守(入場券売り場より)





この天守は復元天守でして、そのモデルは現存天守の高知城です。




目指すは城女-杉の段より見上げる天守(高知城)   目指すは城女-三の丸より臨む天守(高知城)

高知城


というのも、掛川城天守は山内一豊(やまうちかつとよ)が築城したわけですが、


(正しくは改築かもしれませんが、そこのところは多めに見てください)


関が原の戦い後、山内一豊は高知に入封となり、掛川城に模して高知城を築きました



掛川城をモデルにして築城した高知城を、逆にモデルにして再建したのです。


掛川城は日本初の木造復元天守だそうです。


(郡上八幡城は日本初の木造模擬天守)



並べてみると~



目指すは城女  目指すは城女-杉の段より見上げる天守(高知城)



でも、天守脇の帯曲輪(?)の石垣は・・・・無言


目指すは城女