先回「搦手から本丸近すぎる」といいましたが、
『遊歩道ができたからそう思えるだけであって、往時は角馬出沿いを通って二の丸につながっていた』
のではないかと思いなおしました。
・・ちゃんと縄張図持ってたのに、全然使いこなせてないというか無意味ですね{トホホ
現地で「これが虎口かぁ」なんて一生懸命撮ってたのが、恥ずかしくなる次第で・・・
左が二の丸、右が本丸門馬出です。
二の丸からの眺め
ここにも梅(桃?)と思われる木が植えてありました。
広げてあるのは、二の丸にあった石垣でしょうか?
本丸側から二の丸につながる見る土橋る(左部分の出っ張りは門馬出)
(オレンジ色=遊歩道)
左も左で横矢が掛かってるけど、なんとか強行突破して二の丸に押し入れそうですね。
右だと二の丸はもちろん、角馬出(画像の二の丸の下の曲輪)からもバシバシ攻撃されるわけで
左より被害が大きくなりそうですね。
さてさて、箕輪城の見所はというと“空堀”です!
が、ちょっと長くなりそうなので今回はここまで~