雷! 5,6月よく落雷がありましね。夏前にもう一度、雷に出会ったときの対策チェックを… | *ごとう接骨院のBLOG*

*ごとう接骨院のBLOG*

神戸元町にある ごとう接骨院スタッフ のブログです:-)

ピカッ!ゴロゴロ雷


突然鳴り響く雷。雷は夏多く発生し、落雷による死亡事故が毎年起こっていますおうし座


ここで雷クイズ!!○か×でお答え下さい。


Q1.数メートル先の空に稲光が見え、数十秒後にゴロゴロと雷鳴が聞こえた。まだ遠いから大丈夫パー


Q2.金属を身につけていると雷が落ちやすいカゼ


Q3.突然、雷雨にあったときは、高い木の下に非難すると安全グッド!






いかがでしたか?





なんと目 答えは





すべて




×なんですビックリマーク





下の解説をよく読んで、自分の身を守りましょうねかお


A1.雷雲は直径10~15kmの大きさがあり、かすかに雷鳴が聞こえたらすでに頭上に雷雲があるということ。近くに雷が落ちる危険性あり。


A2.雷は高いものに落ちやすく、身につけているものには関係ありません。ビルや木や人に落ちるのはこのためです。


A3.木の下は木の表面を滑り落ちる雷から放電をうけることがあるので危険。木が近くにあるときは、逆に2m以上離れましょう。また、公園にあるような壁の無い木造の休憩所もやめたほうがいいです。


次に対策ご紹介します流れ星


神戸元町にある接骨院のブログ!-雷 ①雷鳴が聞こえたら、すぐに、自動車、列車などの乗り物や、建物のなかに避難しましょう。

②また、雷の情報をいち早くキャッチするにはAMラジオがおススメ。約50km離れた雷からの「カリカリ」という雑音を電波として拾うことができます。









明日は、曇り後雨だそうです!


お出かけの時に、雨が降っていなくても傘をお忘れなくグッド!