「意富多多泥古(おほたたねこ)」とは | 瑞霊に倣いて

瑞霊に倣いて

  
  『霊界物語』が一組あれば、これを 種 にしてミロクの世は実現できる。 
                            (出口王仁三郎)  

()()多多(たた)()()()て、(あが)御前(みまえ)(まつ)()めたまわば、(かみ)()(おこ)らず、(くに)安く(やすく)(たひら)ぎなん」

 

 “‥‥‥古事記の明文に曰く、

 

 「(この)天皇之(すめらみことの)御世(みよ)()(やみ)(さわ)(おこ)りて人民(おほみたから)()()きなんとす。(ここに)天皇愁嘆而(すめらみことうれひたまいて)(かみ)(とこ)()すの()大物(おおもの)(ぬしの)大神(おほかみ)御夢(みゆめ)(あらわ)れて(のりたまわ)く、『()者我之(はあが)御心(みこころ)なり。()()()多多(たた)()()()て、(あが)御前(みまえ)(まつ)()めたまわば、(かみ)()(おこ)らず、(くに)安く(やすく)(たひら)ぎなん』」

 

と、是ぞ世界大救済の神策を獲給うの御垂示であります。こは稍神秘的の様で在れども、此意義は、今に明白に分かる日が来る事と確信するのであります。「天に風雲の障りあり。地に変動の妨げあり。人に疾病の煩いあり」と謂う事が古人の言に在るが、現今の人々は皆悉く霊肉共に重患に罹って居るのであります。肝腎の精神に本来の真光が失せて了って、思想が悉く病的である。身体も霊魂も共に重病に犯されて居るのが、現代の世界一般の人々の有様であります。一時も早く、片時も速やかに大本(おほたた)()() を喚起して、速やかに神宮を金輪したついはねに遷座し、神祇を祭祀して、天下の疫気を悉く終息せしめ、国家安平の実を挙ぐる神事に努力せねば成らぬ時運が、迫って来たのである。”(『国教樹立について』より)

 

              (「出口王仁三郎著作集 第一集」読売新聞社)

 

*ここで引用されている古事記の文章は、崇神天皇の御代に疫病が大流行したとき、天皇の夢に大物主大神が現われ、意富多多泥古(おほたたねこ)に自分を祀らせれば疫病は収まる、と告げられたため、その霊夢のとおり意富多多泥古という人物を捜し出して、三輪山(大神神社)に大物主大神を祀らせ祭祀を行うと、直ちに疫病は収まり、国も良く治まるようになった、という話を述べたものです。出口王仁三郎聖師によれば、古事記には六通りの読み方があって、単なる歴史書であるだけでなく予言の書でもあり、現在や未来に当てはめて解釈することも可能です。そして、この「国教樹立について」の中では、出口聖師は開祖のお筆先である「大本神諭」に、この「おほたたねこ」のルビをふられています。おそらく「おほたたねこ」には、ご神書や聖典、すなわち「主神がその中にまします『聖言』」の意味もあるのではないかと思います。

 

 「筆先は(うしとら)(こん)(じん)の生ける御姿なり、‥‥‥艮の金神は、筆先にて世に顕はる‥‥‥」

                             (「大本神諭」明治三七年一月八日)

 

・「霊界物語」に神はまします

 

 “「霊界物語」を拝読するとき、神の言葉を今承(うけたまわ)っているのだという心構えであれば、魂の中に入るけれども、何か小説でも読んでいるような心構えであれば、得るものが少ないのである。

  声を出して読めば、自分の耳に神のお言葉が直接響いてくる。神の御声を聞きつつあるという心で読めば内流となるのである。

 神は現実の世界に住む者に対しては直接内流はくださらぬ。そこで聖言に依って内流するのである。「霊界物語」は瑞霊の教であり、聖言なのである。これによって生命の糧は与えられるのであるから、物語を常に拝読するように心がけなくてはならぬ。物語の中に神はましますことをさとらなくてはならぬ。”

  

         (「愛善苑」昭和25年7月号 大国以都雄編『瑞言録』より)