こんにちは!住友不動産で注文住宅を建てました。完全見た目重視のかわいい洋風一軒家を目指しましたチューリップ

コメントいただけたらうれしいですクローバー

 

登場人物の紹介をしておきます。

 

私:choupineと書いてシュピーヌと読みます。親しみを込めてシュピちゃんと呼んでくださる方もいらっしゃって嬉しい限りですラブラブ

 

夫:歯に衣着せぬ物言いのフランス人です。基本、ネガティブでペシミストですアセアセ

 

娘:小1の女の子。ピアノとバレエを習っている頑張り屋さんスター

 

息子:3歳。マイペースのやんちゃさん。通称ベベちゃんよだれ

 

織田裕二:住友不動産の担当営業のことです。よくも悪くも調子のいいイケオジ(もしくはギラギラオヤジ?)。知識豊富で施主思いの頼れる男気づき

 

メガネくん:我が家の現場監督。真面目で丁寧な仕事っぷりでしたが、まさかのドジっ子驚き残念ながら2022年末ですみふを退職。

 

のっぽくん:引継ぎの新しい現場監督。いつもメガネくんの後ろをついてまわっていたので助手さんだと思っていました…汗うさぎ

 

ICさん:おしゃれガール。多忙のせいか後々打ち合わせ漏れが判明。でもこちらの度重なる変更に根気よく付き合ってくれましたニコニコ

 

 

2018年

   9月 マンション購入を検討→ 断念

 

2020年

  11月 マンション住替え(賃貸含)を再検討

 

2021年

   5月  戸建て(中古物件含む)の検討開始

   7月 中古物件に申込→ 一番手の方が購入

   9月 中古物件に申込→ 一番手でローン審査も通るものの、売主都合で白紙に

 10月 住友不動産販売で土地購入

 10月~12月 ハウスメーカー選び(住友不動産、K工務店、積水ハウス、一条工務店)

 12月末 住友不動産と契約

 

2022年

  6月 古屋解体

  7月 着工

12月中旬   完成

 

 

 

バルコニーにウッドパネルを敷きました。

 

ご訪問ありがとうございます気づき

 

今日はバルコニーの現在についてですニコニコ

 

我が家にはバルコニーが2つあります。

一つは2階の書斎に面したインナーバルコニーやしの木

 

 

 

もう一つは3階のルーフバルコニースター

 

 

 

バルコニーは作ると高いし、掃除などのメンテナンスも面倒ですが、我が家は「外に出られる場所があるといいよね」というその理由だけで作りました。洗濯物は乾太くんがあるので干していません。花粉がすごいし。

あとは見た目。

 

ちょっとだけ外観をお見せします。

 

 

 

 
 
電線が邪魔…えー
 
2階の照明が外から見えるのが好きです。
夏になったらシーリングファンがくるくるまわっているのも見えるかな。
 
さて、もうだいぶ前の話になるのですが、このバルコニーの床にウッドパネルを敷きました。
2月14日のことです。バレンタインとか特に関係ないのですが、この日、なぜか夫が敷く気になりました。
2月の中でもとりわけ寒さの厳しい日で、二人ともダウンをしっかり着込んで、私に至ってはさらに腰にフリース毛布を巻いているという出で立ち。
 
寒空のルーフバルコニーで「ああでもない、こうでもない」と激しく口論しながらタイルを敷き詰めていきました。
近所迷惑ですねアセアセ
 
床は金属防水なのですが、敷く前はこんな感じでした。
 
 
 
 
放っておくとすぐ汚れます。これでも子どもたちの力を借りて、雑巾できれいにした状態。
 
 
用意したのはオフホワイトのウッドタイル(人工木)と人工芝のタイル。
 

 

 
 

 

 

 

 

 

 
タイル1枚は30cm×30cm。ばら売りはないので、うまく計算しないといけません。
我が家のバルコニーは3階が6.28㎡、2階が2.03㎡で、合わせて8.31㎡。
8.31㎡をうまく埋めるには、だいたい93枚が必要です。
 
ウッドパネルは81枚のセット、人工芝は27枚セットを買いました。
エンドパネルは24個ずつのセットしかないので、仕方なく2セット買いました(めっちゃ余ってる…)。
総額はだいたい41,500円。
 
高いけど、最初はtotoのバーセア(10枚で7500円!)とか積水化学のクレガーレ(10枚で15,000円とか!!)を見ていたのでそれに比べたら・・・。
(画像お借りします)
 
toto。
 
積水。
 
まぁ、素敵なんですけどね、そんなタイルを93枚も用意したらどうなっちゃうんですかねアセアセ
 
 
さて、こんな素敵な施工例の後に我が家がタンスのゲンで買ったタイルの施工を見せるのは恥ずかしいですが、こんな風になりましたキラキラ
 
3階からどうぞびっくりマーク
 
 
 
 
 
 
ま、図案考えてから購入していないので、中途半端になりますよね(笑)
ちなみに夫がここで筋トレしてますダンベル
 
こうして見ると、我が家唯一の露出配管のエアコン室外機が目につきますね。
そういえば、この室外機は裕二が、「台だと思ってください」とか言っていたっけ。なにそれ(笑)
何かで覆いますかね。
 
こんな可愛いものもあるみたい。
 

 

 
でも、見た目のためにアルミをかぶせるって意味もないかも?
オススメあったら教えてくださいニコニコ
 
 
2階はこんな感じです。
溝が汚れているのは見ないでください。
 
 

 

 

 
 
この2階のバルコニーによく子どもたちと出て、手摺部分の拭き掃除をするのですが、話していると声が聞こえるみたいで、通行人が上を見上げてくるんですよね。そんなとき、ちょっとだけ、宮殿のバルコニーに姿を現したロイヤルファミリーの気分を味わえます(笑)
思わず、お手振りしたくなるような。
 
 
こんな感じ?
 
 
 
狭小住宅の狭小バルコニーで何言ってんだかって感じですが爆  笑
しかも私、メガネ+汚れたトレーナー+汚れたジャージの3点セットだし。
 
 
 
で、ウッドパネルを敷いたはいいものの、これもまた放っておくと砂やら花粉やら埃で薄汚れていきます。
 
その掃除道具を今、探しているところなのですが、おすすめありますか?
 
ホースリールは買う予定で、タカギのブラウンを狙っています。
 

 

泡沫蛇口用ニップルがついているセットにして、2階のお風呂場の蛇口につけて2階と3階に水を引こうかと思っています。
 
あとはブラシ。タイルとかウッドデッキの汚れを落としやすいブラシ、探してますラブラブ
おすすめの掃除方法も知りたいです!
 
 
最後までお読みくださり、ありがとうございましたニコニコ
choupineのプロフィール
おすすめ子ども用品
choupine