こんにちは!住友不動産で注文住宅を計画中です。完全見た目重視のかわいい洋風一軒家を目指しています![]()
コメントいただけたらうれしいです![]()
2018年
9月 マンション購入を検討→ 断念
2020年
11月 マンション住替え(賃貸含)を再検討
2021年
5月 戸建て(中古物件含む)の検討開始
7月 中古物件に申込→ 一番手の方が購入
9月 中古物件に申込→ 一番手でローン審査も通るものの、売主都合で白紙に
10月 住友不動産販売で土地購入
10月~12月 ハウスメーカー選び(住友不動産、K工務店、積水ハウス、一条工務店)
12月末 住友不動産と契約
2022年
6月 古屋解体
7月 着工
12月中旬 完成予定
シンボルツリーとなかなか赤くならない我が家のポインセチア
ご訪問ありがとうございます!
前回の冷蔵庫とゼロエミポイントの記事、「いいね」やコメントいただきありがとうございました!
今日はシンボルツリーをどうしようかなという話。
でもその前に、うちのポインセチアを見ていってください![]()
新緑のように青々と葉っぱが茂っていて、クリスマス感皆無です
このポインセチアが我が家にやってきたのは去年の12月。
夫がお部屋の雰囲気作りにとクリスマス直前に買ってきてくれました
そのときは真っ赤なベルベットのような葉っぱがふさふさとしていてそれはもうゴージャスなポインセチアでした
大事にしようと思って寒いうちは毎日、日中外に出し、夜は中に入れていました。
そうこうするうちに春になって暖かくなったのでずっと外に出しておくことにしました。
ポインセチアの剪定について調べると見頃が終わったら切り戻すようにと書いてあったのですが、この「見頃」の終わりの見極めのタイミングを完全に間違えたようです・・・。
「緑のポインセチアも元気でいいな~。夏になれば枯れかけるだろうからそのときでいいや」と思っていたのですが、一向に弱る気配を感じさせず、結局また秋、そして冬になってしまいました
12月に入って寒くなってきたので、夜は室内に入れていますが、なかなか赤くならず・・・。
これはもうクリスマスに間に合わない感じですかね
上に伸びきっちゃっている感じだし・・・。やっぱり赤い葉がなくなった時点でさっさと切り戻すべきだったのかな。
ちょこちょこ小さい葉っぱも出てきて可愛いんですけどね
みなさんはポインセチアのお世話、どうしてますか
速攻で赤くなる魔法、知ってたら教えてほしいです
こんなズボラな私に植栽の手入れなんてできるのかって感じですが、シンボルツリーはやっぱり植えたいと思っています
植えたいのは下の画像の青い矢印が指しているところです。超極小スペースです。
あとは図面上の右上の部分、実質、家の裏側に近いところにも植えることは可能です。
植栽はとりあえずシンボルツリーだけを提携の外構屋さんにお願いしようと思っています。
営業の織田裕二の話し方だともう最終金は締め切りたいようなので、植栽分が込みになるのか、別になるのかは謎です。
まだ何も選んでいないし。
ただ、シンボルツリーをお願いしたいと電話で伝えると「どんな木がいいですか?オリーブとか
」と乗り気なご様子でした。
オリーブが合うと思ったんでしょうか(笑)
オリーブは全然検討していなかったけれど、そんな風に唐突に言われると気になってしまいます。
あらためてネットで画像を見てみると、葉っぱの色形や雰囲気などなかなか素敵
(画像お借りします)
洋風の家とは相性がよさそうです
私がよいかもと思っていたのは、マルバノキ。
葉っぱの形と色づき具合が可愛いから
ただちょっとまとまりのない形になりそうなのがどうかな・・・というところ。
あと、もう一つ。こちらはフランスの義理の母から教えてもらった木なのですが、ハクロニシキ。
葉っぱがピンクから白へと移り変わっていくようです。花言葉も「移り気。心変わり」(笑)
でもこのスタンダード仕立てというらしい形、可愛いですよね
しかもピンク
あとはエルダーフラワーも可愛らしいです。
ただ育ちすぎて大変なことになりそうな予感を感じさせるお姿です。
どう思いますか
マルバノキは近くの公園にもあるし、わざわざうちの植栽コーナーで育てなくてもいいかなという気がしていますが、オリーブとハクロニシキはできれば両方、お迎えしたい。でもどこに
植物にはあまり詳しくないので、これはやめておいた方がいいとか、こういう木が似合いそうとか、教えていただけたら嬉しいです
最後までお読みいただき、ありがとうございます







