少人数制でしっかりコツが学べるレッスン♡
大阪・堺アイシングクッキー教室CHOUETTEの福岡利加です。
さて、本日は、
キャラクターアイシングクッキー作りを極める!
『4回完結 キャラクター技法LESSON』
募集のお知らせです^^

「予想できなかったトレース方法などたくさん勉強になりました」
「少しのコツでこんなに変わる事に驚きました」
「特別な材料が不要なのが魅力」
「今まで思いつかなかった方法でのトレースはとても新鮮でした」
「トレースの方法が早くできてわかりやすい」
「下絵のトレースがあっという間に終わったのでびっくり」
「キャラクターを作るのが気軽に出来るし、やりやすくなる」
「とにかく時短に感動」
とモニターの方々から嬉しいご感想を頂いたこのキャラクター技法LESSON
モニター募集の際は、3回完結でしたが、
より、体系立ててキャラクター作りを習得して頂くために、ペイントの技術をプラスした新しい講座とブラッシュアップさせて頂きました^^
こんなことはありませんか?
キャラクターのアイシングクッキーを作ろうとした時、多くの人が一番初めにトライするのがシルエットの技法だと思います。
そんなシルエットの技法でキャラクターを作ってみたら・・・
・やっと完成したシルエット♡ 乗せようと思ったら割れた・・・
・シルエットとベースの間に隙間が出来ちゃった・・・
・キャラクターの周りに見えるベース・・・なんかモッサリ感じる・・・
シルエットも良いけど・・・やっぱり他のアイシングと同じように直接クッキーに絞っていきたいな・・・
でも・・・
直接絞ると・・・ニセモノ風になってしまう・・・
思ってるようにキャラクターが作れない・・・
「そうだ!クッキーに下書きすれば良いんだ!!その下書き通りに絞れれば完璧だよね!!えっ・・・?????でも・・・・・・・・下書きってどうやったら出来るのーーーーーーー?????」
はい^^これ全部以前の私です^^
アイシングのお仕事をさせて頂いてると、ありがたい事にお友達からお誕生日や記念日にとクッキー作りの依頼をもらう事があります。そんな依頼の多くは、やっぱりキャラクターのクッキーです。
私は、シルエットを乗せた周りにベースのアイシングが見えるのが嫌だったので、毎回クッキー型を作り、そのクッキー型にそって、何度も何度も何度も何度も(←本当にこんな感じだったー!笑) アウトラインを引き直しながら直接アイシングを絞って、キャラクタークッキーを作っていました。
当時、シルエットを乗せずにキャラクタークッキーを作っている人があまりいなかった事もあり、とっても喜んでもらえたんですけど、なんせ何度も何度も何度も何度も(←しつこい・・・笑) アウトラインのやり直しをするので、めっちゃ時間がかかったんです。
5種類位のキャラクターを作る時なんて、全部作り終えるまで何時間・・・いや何日かかりました!?っていうくらい時間がかかるので、たくさんの個数を作れないんですよね。
そんな時にやっぱり思ったのが、
「う~~~~~。クッキーにキャラクターを下書きして、その下書き通りに絞れれば良いのにーーーーーーー!!!!!!!!!!」
研究の日々(笑)
そこからは研究の日々です^^
私のつたない英語の知識を使って、海外の方の作品や動画を見るために検索&研究の日々。
転写機や子供用の転写機のようなおもちゃを使っている方もいれば、キャラクターを分解して作っていく方、そもそも食用ではない転写技法を使っている方もいれば、海外ではOKだけど日本ではNGな素材で転写している方・・・
アイシングクッキーは見た目も大切ですが、美味しく食べれてなんぼ!が私のモットー。
食用ではない技法はNG!
転写機や子供のおもちゃ、故障したら?廃盤になったら?・・・ナンセンス!
キャラクターを分解・・・時間短縮出来ないやん!
私は、早くそして完成度の高いキャラクタークッキーを作りたいの!!!!!
そんなこんなで色々研究&試作してみた結果・・・
今回のレッスンでお伝えするキャラクター作りの技法が出来上がりました♡
このレッスンで学んでいただけること
このキャラクター技法LESSONでは、シルエットを乗せるキャラクターの作り方はお伝えしていません。
クッキーにキャラクターの絵をトレース(転写)し、その下絵にそってクッキーに直接アイシングを絞っていく方法をお伝えします。
この方法でキャラクターを作って頂くと・・・
■シルエットのように完成後割れる心配がない。
■ニ・・ニ・・・ニセモノ・・・??の原因となる配置や大きさのズレがなくなる。
■シルエットを貼るためのベースを塗る手間がはぶける。
■ベースを塗らないのでスッキリしてよりキャラクター感がでる。
トレース(転写)の方法がわかれば、あとは、ただ塗り潰していけば良いんでしょ!っと思ったそこのあなた♡
ノンノンです。
トレース(転写)の方法に加えて大切なのが、アイシングの固さと塗り潰しの順番です。
(特に塗りつぶしの順番については、モニターさんにも嬉しいご感想を頂きました^^)
キャラクター作りに最適なアイシングの固さで、よりリアルにキャラクターを表現するための塗りつぶす順番。
これもキャラクター作りには必須です^^
でも、なぜ4回完結LESSONなの?

一言で言うと・・・
「しっかりお腹に落とし込んでもらいたい」
私もそうなんですが、レッスン中に「ふんふん。わかるわかる。」って思っていたのに、実際にお家でやってみると「あれ?」「これどうするんだっけ?」っていう事ってありますよね^^
本当にわかった(=お腹に落とし込めた)かどうかは、実際にやってみて初めてわかります。
アイシングだけではなく、スポーツなんかもそうですが、アイシングは、何回自分で絞ったか?それが一番大事です。見てるだけ、習っただけ、読んだだけでは上達しません。
4回目のレッスンでは、卒業制作という形で、生地をcutする所からキャラクターを作るために必要な全ての工程をご自身で行っていただきます。
ご自身が選んだキャラクターを1から作り上げていくので、「ここはどうすれば良いの?」っていう事も出てくると思います。自分のわからない所を知り、その場で解決し、その場で作り上げる。そうする事で、より深く理解し、キャラクター作りをしっかり習得していただけるんじゃないかな?と思い4回レッスンにさせていただきました^^
レッスンの詳細です。
この「キャラクター技法LESSON」では、4回に分けてLESSONを行います。
■LESSON① : キャラクターを極める
プリンセス以外のキャラクターの作り方を学ぶことができます。キャラクター作りの基礎を学んで頂けるキャラクターをこちらで用意しますので、転写の方法など、キャラクター作りの基礎をしっかり身につける事ができます。
■LESSON② : ペイントを極める
特にプリンセスなどのキャラクターを作る時に必要なのがペイントの技術です。筆をどのように使うのか。細い線を引くには?淡い色、濃い色の使い分け。透明感のあるペイントの仕上げ方などを身につける事ができます。
■LESSON③ : プリンセスを極める
3回目は、プリンセスの作り方を学ぶことができます。プリンセス作りで一番の難所は「顔」特に目ですよね。アイシングの絞りとペイントの技術を用いたプリンセスの作りを身につける事ができます。
■LESSON④ : 卒業制作(ご自身の作りたいキャラクター)
4回目は卒業制作です。キャラクターに合わせてクッキー生地をカットし、キャラクターに合わせた着色をする。そして、キャラクターを作り上げる。全ての工程を体験していただきながら、わからない所をその都度解決し、キャラクター作りをしっかりお腹に落とし込みましょう^^
↓写真は、キャラクター技法LESSONを受講して下さった生徒様の作品です。
それでは、
キャラクターアイシングクッキー作りを極める!
キャラクター技法LESSONの詳細のご案内です。
【日時】
■土日クラス
10/20(土)・10/21(日)・11/18(日)・12/16(日)・1/20(日)
レッスン共に10:00~14:00(15:00頃)
※日程が合わない場合は、お気軽にご相談下さい。
※レッスンの進み具合により、終了時間が異なります。スケジュールには余裕を持って来て頂けると嬉しいです^^
【料金】
¥45,000
(※CHOUETTEでJSA認定講師講座を受講された方は、¥5,000引きとさせていただきます)
【定員】
各クラス4名さま
【持ち物】
エプロン・お手拭き・軽く食べれるお昼ご飯
【参加条件・注意事項】
・アイシング経験者のみ
(きれいなアウトラインが引ける・きれいに塗りつぶしが出来る・アイシングの固さ調整が出来る位の方)
・お子様連れ不可
「申し込んで大丈夫かな?」
「この日だけ日程が合わない・・・」
など、心配やご質問はいつでもメールでお気軽にお問合せ下さいませ♡24時間以内に返信をさせていただきます^^
キャラクターLESSONへのお申込みはこちらから
最後までお読みいただきありがとうございました^^お会い出来るのを楽しみにしております^^