牛久シャトー
牛久シャトーhttp://www.oenon.jp/ushiku-chateau/茨城県牛久市にあるワインの蒸留や販売を行う場所であり、その歴史を展示してあったり行楽の為のバーベキュースペースやレストラン、結婚式まで行うことも出来る複合的な所です。今回は着付け教室のお出掛けイベントで行って来ました牛久シャトー全く知らなかったのですが、桜が広〜いお庭に綺麗に咲いてるのを知人から伺い、知りました!季節は変わりましたが、新緑が眩しくて爽やかでした。正門から見た牛久シャトー午前中は青空が綺麗でまるでフランス🇫🇷にいるような錯覚!敷地内にはレストランがあります。ワインをショップで購入して持ち込みもできます。ワインの樽が一杯!ハチ葡萄酒ってご存知ですか?浅草神谷バーはこちらから来てたんですね❣️神谷 傳兵衛(安政三年生まれ)のワインを国内で作りたいという熱い思いから、牛久にワイナリーが作られました。浅草神谷バーで、電気ブラン学生時代初めて行きました!そういえば昨年も!強くて甘いお酒です🥃神谷 傳兵衛は若い頃から働き過ぎて倒れ、衰弱していたそうです。その頃雇用されていたフランス人が見兼ねて介抱しお見舞いにワインを送りました。弱っていくばかりの傳兵衛はお見舞いのワインを飲んだところ、滋養を付けどんどん快方に向かいすっかり元気を取り戻しました。当時輸入ワインは高価だったので国内でワインを作り、自分のような思いをした人々を幸せにしたいという熱いがあったそうです。今世紀初頭には牛久シャトーでワインが作られ、洋酒を国内で作った先駆者として知られています。かなりレトロなポスターも沢山展示してあります。洋酒は洒落た絵にぴったり来ますね!今はより沢山の洋酒が並んでいます。印象的だったのは薬草が沢山入った葡萄酒です。私も購入して帰りました。滋養の為に人々に飲んで幸せになって欲しいと願った神谷 傳兵衛の意志が反映されているなぁと妙に納得しました皆さんも機会を設けて茨城県牛久シャトーに行ってみて下さい!遠くて行けないかな?という方は浅草駅の近く神谷バーに是非電気ブランやハチ葡萄酒を飲みに行ってみては如何でしょうか?