ヘアーメイク"和装スタイル"
beauty腸セラピーを勉強しながら、普段は着付け教室の企画に携わる仕事をしています〜普段は週に5日程着物を着ています。着物を着る時にはショートヘアの方以外はアップスタイルのヘアメイクが必要になりますよね。勿論専門のヘアメイクさんにして頂くと綺麗にまとまります。でも、度々では美容室に行く手間と出費がかかります。ちょっとしたお出掛け程度でしたら、小紋や紬に合わせて、あまり堅くない雰囲気のアップスタイルもお勧めてす教室のカリキュラムの中にヘアメイク講座も組み込んでプロのヘアメイクさんに自分でアレンジ出来るアップスタイルを教えて頂いてます。私も大分慣れてきました(^^)いずれも頭頂部にボリュームを出すとバランスが取り易いです。こちらは、生徒さんの見本でヘアメイクさんにして頂きました。かなりトップにボリュームが出るのでパーティ等でもいいですねこんな風に最近は洋装でも着物でも出来るアップヘアが増えてきました。〈ポイント〉☆最初にまとめ易いように髪を巻くと毛先の扱いが楽です。☆ヘアークリームをなじませるとまとめ易いです。☆コームなどの櫛を使うと髪の表面が綺麗に整います。☆眉山と眉山の間くらいを目安に前髪から頭頂部にかけてボリュームをもたせて後頭部で一度ねじりながら留めます。(アメリカピンがいいですが、小さいゴムでくるりんぱすると簡単)☆サイドの髪を最初からに止めた所の下にねじりながら止める。☆残りの髪は長さに応じて三つ編みして丸めてバランスの取れる所に留めます。☆髪を留める時はアメリカピンがしっかり止まり易いのでお勧めです。なかなか普段アレンジをしない方には分かりにくいと思いますが、慣れると10分足らずで簡単にアレンジが出来る様になりますよ是非時間がある時にチャレンジしてみて下さいね