札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
そう感じご自身をケアしたいとご来店くださるお客様が増えて嬉しいなと感じています。
靴が合わない方や何を履いても痛くなる方は
ご自身の正しい足のサイズを知って
合う靴を手に入れたら
痛みから解消されると思いがちです。
でも実際はそんなに単純な話ではなくて、
日頃歩く習慣が全く無い方や
足の変形がある方
柔らかい靴ばかり履いてきた方
足指、足全体の筋肉が機能していない方
お尻の筋肉がない方
足、足首、脚の筋肉や関節が硬い方
これらの症状がある方は
「まだ履きこなせる足(体)ではない状態」で
靴だけ手に入れても足の痛みが取れません。
なので、日常的に足を触り筋肉や関節をほぐすこと。
足の骨を矯正してくれる紐靴で歩いて
足の筋肉をつけていくこと。
すると徐々に足の幅と形が変化していくので
横幅が狭い靴で足を締めてあげること。
(必要な調整を靴に加えつつ)
すると、段々と履きたい靴が履ける足になっていきます👠
崩れた足環境で何十年と頑張ってきたのですから、足と体は硬く、動かなくなっている方が大半だからです。
靴だけ沢山買っても履きこなせないのなら
一つずつ順番をこなしていくことが必要なのは
遠回りに見えて、これが一番近道だから。
日々自分の足に沢山触れて
足にフィットした靴で歩くこと。
これらは日常を支える
大切な習慣になると思っています。
自分の意志で足指一本ずつ自由に動かせますか?
手で足指をギュッと押して痛みがありませんか?
爪や足裏、カサカサしたまま放っていませんか?
私がお伝えしているのは足元から、
『自分で自分を立て直していく』方法。
「時間が作れないから私には出来ない」
と思っている方にはきつく聞こえるかもしれませんが
『自分ではやりたくない(楽だから)でも、誰かに私を変えてほしい』気持ちがあるから。
その気持ちも想像できますが
やるかやらないかは受け取ってくれた方次第なので、上記の気持ちの方には私はお役に立てません。
でもご自身の足環境を変えると決められた方は
しっかりと寄り添いフォローさせていただきます。
足の再計測と細幅靴の試着とお悩み相談
(時間制のアドバイスメニュー)を受けにきてくださいました。
はじめましての方限定メニューを受けてくださってから緩い靴を履かないように見直され
履ける靴を微調整して
足に触れ保湿も続けられていたとのこと✨
地面から浮き上がっていた小指は下におりて
爪の横についていた角質(副爪)は取れ
爪は倍以上大きさに変化🦶
「小さかった小指の爪が大きくなったんです!」
そう嬉しそうにお話しをしてくださいました。
足を気にかけコツコツ継続されてきた結果に
こちらが嬉しくなります♡
左の親指内側のみにある巻き爪が
冬になると痛むときがあるお悩みを伺っていくと、冬靴に緩みがあることと重心のかかり方、そして血流の巡りが原因になっています。
新しいブーツのご提案と、巻き爪解消のケア方法を、お伝えさせていただきました。
「だからだー!最近○○の症状もあって今までのこと全部繋がりました!」
沢山のメモに記録をとられ納得されます。
パンプスのご試着ではサイズと横幅が異なるものを数種類履き比べていただき
「足がギュッと横から押さえてもらう感覚が気持ち良いです♪」
現在のおみ足のコンデションだと
まだ着地する際にブレる課題が残るので
今回はパンプス以外の靴をご案内させていただきました。
最後はメニュー外の足と靴のご相談とアドバイスのお伝えは、時間制のメニューでお話を聞かせていただきアドバイスを。
今後の方向性がまとまりお顔がスッキリされたのを確認して終了です。
「今までのどうしてだろう?が全部繋がっています!」
「私が知りたかったこと、これからの方向性も」
「絢子さんの自分で自分を立て直していく考えに共感です!早速○○も手に入れて毎日ケアします」
お帰りの際にはお伝えさせていただいたブーツのサイズも奇跡的に残っていたようで購入され、そのまま履かれて帰宅。
今後の変化が楽しみです😊
皆さんは日常で「これはやる!」と決めて実践している足や体のケアや習慣はありますか?
私の習慣は毎日足のセルフケア2回と
エアロバイク45分間と日々の歩く時間
自分を自分で立て直すケアは自分を守り支える
大切なお守りになりますよ✨
足のお悩み解消を今後も必要な方へ
私ができる方法で届けていきます💐
お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。
chou make ayako 代表 関谷 絢子