こんにちは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。

  

 

 
ここ最近、根本的に足の痛みや靴の悩みを解決していきたい。

そう感じご自身をケアしたいとご来店くださるお客様が増えて嬉しいなと感じています。


靴が合わない方や何を履いても痛くなる方は
ご自身の正しい足のサイズを知って
合う靴を手に入れたら
痛みから解消されると思いがちです。


でも実際はそんなに単純な話ではなくて、

日頃歩く習慣が全く無い方や
足の変形がある方
柔らかい靴ばかり履いてきた方
足指、足全体の筋肉が機能していない方
お尻の筋肉がない方
足、足首、脚の筋肉や関節が硬い方

これらの症状がある方は
「まだ履きこなせる足(体)ではない状態」で
靴だけ手に入れても足の痛みが取れません。


なので、日常的に足を触り筋肉や関節をほぐすこと。

足の骨を矯正してくれる紐靴で歩いて
足の筋肉をつけていくこと。

すると徐々に足の幅と形が変化していくので
横幅が狭い靴で足を締めてあげること。
(必要な調整を靴に加えつつ)

すると、段々と履きたい靴が履ける足になっていきます👠


崩れた足環境で何十年と頑張ってきたのですから、足と体は硬く、動かなくなっている方が大半だからです。

靴だけ沢山買っても履きこなせないのなら
一つずつ順番をこなしていくことが必要なのは
遠回りに見えて、これが一番近道だから。

日々自分の足に沢山触れて
足にフィットした靴で歩くこと。

これらは日常を支える
大切な習慣になると思っています。


自分の意志で足指一本ずつ自由に動かせますか?

手で足指をギュッと押して痛みがありませんか?

爪や足裏、カサカサしたまま放っていませんか?

私がお伝えしているのは足元から、

『自分で自分を立て直していく』方法。

「時間が作れないから私には出来ない」
と思っている方にはきつく聞こえるかもしれませんが

『自分ではやりたくない(楽だから)でも、誰かに私を変えてほしい』気持ちがあるから。

その気持ちも想像できますが
やるかやらないかは受け取ってくれた方次第なので、上記の気持ちの方には私はお役に立てません。

でもご自身の足環境を変えると決められた方は
しっかりと寄り添いフォローさせていただきます。
 
 
 
誰もが「自分で自分を立て直していく力」を持っている
 
 
数年振りにサロンに来てくださったお客様が
足の再計測と細幅靴の試着とお悩み相談
(時間制のアドバイスメニュー)を受けにきてくださいました。

はじめましての方限定メニューを受けてくださってから緩い靴を履かないように見直され
履ける靴を微調整して
足に触れ保湿も続けられていたとのこと✨

地面から浮き上がっていた小指は下におりて
爪の横についていた角質(副爪)は取れ
爪は倍以上大きさに変化🦶

「小さかった小指の爪が大きくなったんです!」

そう嬉しそうにお話しをしてくださいました。
足を気にかけコツコツ継続されてきた結果に
こちらが嬉しくなります♡


左の親指内側のみにある巻き爪が
冬になると痛むときがあるお悩みを伺っていくと、冬靴に緩みがあることと重心のかかり方、そして血流の巡りが原因になっています。

新しいブーツのご提案と、巻き爪解消のケア方法を、お伝えさせていただきました。

「だからだー!最近○○の症状もあって今までのこと全部繋がりました!」

沢山のメモに記録をとられ納得されます。


パンプスのご試着ではサイズと横幅が異なるものを数種類履き比べていただき

「足がギュッと横から押さえてもらう感覚が気持ち良いです♪」
 
そう収まりの良い感覚を感じてくださいます。

現在のおみ足のコンデションだと
まだ着地する際にブレる課題が残るので
今回はパンプス以外の靴をご案内させていただきました。


最後はメニュー外の足と靴のご相談とアドバイスのお伝えは、時間制のメニューでお話を聞かせていただきアドバイスを。
今後の方向性がまとまりお顔がスッキリされたのを確認して終了です。


「今までのどうしてだろう?が全部繋がっています!」

「私が知りたかったこと、これからの方向性も」

「絢子さんの自分で自分を立て直していく考えに共感です!早速○○も手に入れて毎日ケアします」


お帰りの際にはお伝えさせていただいたブーツのサイズも奇跡的に残っていたようで購入され、そのまま履かれて帰宅。
 
「フィットして歩きやすく感動」とご報告をいただき本当に良かったなと✨

今後の変化が楽しみです😊


皆さんは日常で「これはやる!」と決めて実践している足や体のケアや習慣はありますか?

私の習慣は毎日足のセルフケア2回と
エアロバイク45分間と日々の歩く時間

自分を自分で立て直すケアは自分を守り支える
大切なお守りになりますよ✨

足のお悩み解消を今後も必要な方へ
私ができる方法で届けていきます💐
 
 
 
 
 

 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子

 

 


こんにちは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。

 
突然ですが、ストッキングやタイツを履くと指先が痛くなりませんか?
 
 
image
 
 
先日のブログで、ストッキングやタイツを履くと指先が痛くなる方へ、手軽に出来る履き方をお伝えさせていただきました。


でもね、それでも歩いていると足指が痛くなってくる方がいらっしゃると思います。

※足に合っていない靴を履いていると、靴の中で足がつま先側へと動きやすくなるので、指先が痛くなりやすいのが原因なのですが


そしてなりより、

「今時期のブーツや、春先のレースアップシューズやスニーカーを履くときって、ストッキングじゃなくてソックスで履きたい派です!」

という方って多いと思うんですよね。


そんな方にお勧めのものを見つけましたのでご紹介です。

タビオの「NUDEY54dレギンス10分丈」です!

 

 

 


これ、ありそうで中々なかったもの!
実際に着用してみて感じたお勧めポイントは、

・つま先がないから指先がストレスフリー
・温かくて足が綺麗に見える
・ファッションを邪魔しないベージュ色


この3点が素晴らしいな~と。
(黒ではなくベージュ色なのが最高です!)

とっても良かったので今日は皆さんにシェアさせてくださいね。
 
 
 
つま先がないから指先がストレスフリー
 
 
つま先がないと、足指が真っ直ぐ伸びて本当に楽に歩けます。

ストッキングやタイツを履いたときのように、狭い空間に足指が閉じ込められて縮こまる感じがありません!

足指って狭い空間(ストッキング)に押し込められたまま長時間着用していると、筋肉と関節が硬くなりやすく、足指の曲りを悪化させる原因にも繋がります。

日常的に縮こまった足指で過ごしていると、足の筋力はどんどん低下していきますので、履き方に注意が必要でもあります。

でも、こちらの「タビオNUDEY54dレギンス10分丈」にソックスを合わせると安心です。
 
 
 
温かくて足が綺麗に見える
 
 
80デニールのタイツと同じくらいの厚みがあるおかげで、脚が温かく綺麗に見えます。

ストッキングよりずっと快適で、今時期の冬やこれからの春先まで脚を冷やさず過ごせるのはとっても嬉しいですね。

そして自然なベージュ色なので、傷や痣を気にされている方も透けずに自然に隠せます。

肌さわりも滑らかで締め付けが少ないので、長時間着用していても快適でしたよ~。
 
 
 
ファッションを邪魔しないベージュ色

 

 
自然な肌色なので、一足あるとコーディネートを考えるのが楽です。

よく見かける黒系のレギンスはベーシックなカラーでまとめたときは良くても、明るいカラーや淡いお洋服でまとめたときに、脚だけ重たく浮いてしまいがちです。

でも、ストッキングは指先痛くなりやすいのもあるし、何より素材が寒すぎます。

これだと肌を綺麗に魅せてくれる自然なベージュ色なので、スカートやワンピースは勿論、ボトムに履いても響きにくくて重宝できます。

足指の快適さも守れて一石二鳥!

これからの春先、お洋服合わせがきっと楽しくなりますよ~♡



「NUDEY54dレギンス10分丈」はTabio(タビオ)さんのサイトから購入できます↓

 

 


色は4色展開なので、ご自身のお肌に合うものがきっと見つかると思います^^


・ブーツやスニーカーにソックスで合わせたい方
・足指が痛くなりやすい方
・冷え性や寒がりさん


是非試してみてください。


ストッキングやタイツでパンプスを履かれて指先が痛くなる方は、こちらの履き方を参考にしてくださいね↓
 
 
 
 
 

 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子

 

 


こんばんは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。
 
 
靴に悩める方なら
誰しも思ったことがあるのではないでしょうか。

「靴に足が当たって痛くなるから、幅の広い靴を選ばなきゃ!」

という靴の選び方。
 
 
image

 

 
•靴の横幅がEEだとキツク感じるからEEE表記の靴を履いたり

•手で触れて柔らかい素材で、ゆったりした靴を選ぶようにしたり

•ピタッとした靴は痛くなりそうな気がして、23.5㎝から24.0㎝にサイズを大きくしたり


このような靴選びが長年足に良いと思い込み
ずっと続けていらっしゃる方が本当に多いです。


でも、その横幅が広くてゆったりした靴選びが
むしろ自分の足幅を広げて
靴に当たりやすくしてると知っても
その選び方を選択し続けますか?

その選択は、何を履いても痛くなる足を作るのでとてもキケンなので避けてくださいね。


その理由は、
 
足の骨が下へ落ちてくるから
⁡⁡

横幅が広い靴を履き続けることで足の骨格が崩れ、足の横幅がより靴に当たりやすい足を
育ててしまいますから。
幅広い靴を選ばれて履いていらっしゃる方へ。
 
どうして危険なのか、また、どのような靴と対策が必要なのかお伝えさせていただきますね。
 

 

 

横幅が広い靴を履くと足が広がっていく理由は、骨を支えることができないから
 
 
骨が下へ落ちてくるってどういうことかというと、親指と小指のでっぱった部分である
「つけ根の骨(足の幅が一番広い部分)」
この骨が潰れてどんどん広がちゃうんです🦶


足の裏には、足の骨格が潰れてしまわないように「3点のアーチ」が存在します。

つけ根の骨は「横アーチ」と呼ばれる部分。
ここは本来フワッと浮いているのが正常な状態で、潰れないようにドーム状の形をしています。
 
 

 



この横アーチは真横にある、

「内側縦アーチと外側縦アーチ」に適度な圧が掛かることで、キュッ!と立体的に浮き上がってくれています。

でも、横幅の広い靴はこのアーチ達に適度な圧をかけることができません。

横幅が広い靴では足の骨を支えることができないんです。
 
 

 

 

 
 
しかも歩くと片足に強い重量が
常にかかり続けるので
浮いていたアーチはより潰れやすい状態に🦶💥

日々横幅の広い靴を履いていれば
足のアーチはどんどん下へ落ちて
靴の横幅に当たりやすくなる足が作られていくんですよ〜!
 
 
 
あなたに必要なのは横幅の広い靴ではありません
 
 
なので靴に足が当たって痛くなる方に必要なのは、横幅の広い靴を選択することではありません。

『3点のアーチを締められる靴』

特に、内側縦アーチと外側縦アーチを締められる靴選びが大切です✨

※この2箇所を締めると、横アーチも持ち上がりやすくなります


この役割にお勧めなのはスニーカーとレースアップシューズ👟
  

 

 

 
横幅をギュッと締められるので
3点のアーチを整えた状態で歩けるので
広がった足を矯正していくことができます✨

ただし、スニーカーやレースアップシューズでも、紐を締めても横幅がゆったりした靴では全く意味がありません。

靴のサイズが合っている
靴と足の横幅がフィットするもの
紐の締め方や脱ぎ方や履き方
靴と足も調整していくこと

これらの条件を満たしていくことが大切です。


そして、それらの靴で歩く習慣も必要。
歩かないと足のアーチは矯正されません。
(長くなるのでその辺はまた別に発信します)


毎日歩く際、どんな靴を選択しどんな習慣を取り入れていくかで、健康と美しさは勿論、日々の生活を味わって楽しめるパワーに大きな差がでます。

足を整えていく靴選びから始めてくださいね^^
 
 
 
 
 

 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子

 

 


こんばんは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。

  

 

 
今日は外反母趾にお悩みの方へ。
 
これだけはどうか頭の隅に覚えていただきたいという気持ちで、今日は簡単にお話しさせていただければと思います。
 
 
外反母趾って親指がくの字に曲がり
つけ根がでっぱって見えます。

だから多くの方は「親指の骨が曲がって」
外反母趾になると思っている方が多いです。
 
でも本当は、指の骨が曲がったり
骨の形が変わってなるのではなくて

「骨がズレる」ことで発生する足の疾患です🦶
 

 

 

曲がっている指ではなく指に繋がっている長い骨、

 

「中足骨(ちゅうそっこつ)」がズレている

 

これが根っこの原因なんです。

 

 

 
外反母趾の人が、外反母趾用の緩い靴履くと、疾患は進行します
 
 
外反母趾がでっぱっていると、

「靴に当たると痛いから」
「きつい靴を履くと外反母趾になるから」
「私の足は幅広だから靴も幅広じゃないと!」

そう思う方が大半だと思います。
 
 
だから手に取って履いている靴は、

・幅広のEEE表記がついた靴
・柔らかくて優しそうな靴
・踵はユルユルでスカスカの靴


これらの靴を履かれている方が非常に多いですが、確実に(100%と断言しても良いかと思います)外反母趾をどんどん進行させる靴選びです。


理由は上記の靴に足の骨を支える力はゼロだから。

余計に骨は正しい位置からズレていって
悪化します。

そういった靴に気が付かず履き続けることは
自分で外反母趾を育ててしまっているようなものなんですよ~!
 
 
 
外反母趾の方が必須な靴は「骨がズレないように束ねること」ができる靴
 
 
外反母趾の方が必須なことは
骨がズレないように束ねてあげること。

つけ根すぐ後ろに繋がっている骨

「中足骨(ちゅうそっこつ)」を締められる靴を履きましょう!
 
 

 

 
ズレて広がってしまった骨を靴で矯正することで、親指の角度やでっぱりが小さくなってきます。
 
※勿論、その方の足の状態や、長年外反母趾の症状が強い方は、靴以外のアプローチは必須になります。
 
 
外反母趾は遺伝でなるのではなく
日々の生活習慣(靴の選択)で作られるものです。

気が付いたときから変えていくことが
今後の生活の質を大きく左右します。


どんな靴を選択して履くのか
生涯自分の足で歩ける知識をつけて
実際に行動するかしないかで
人生の豊かさや可能性すら変わると思ってます。

だから、靴はとても大切。


生涯お付き合いをする
ご自身の足を大切に
気にかけてあげてください^^
 
 
 
 

 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子

 

 


こんばんは。
札幌であなたの足の痛みと靴の悩みを解決する、chou make ayako/シューメイク 関谷絢子です。

 
 
まだ雪が積もっている札幌ですが、ちょっとずつ春の空気を感じる瞬間があります。

春は卒業式や入学式、入社式などのセレモニーシーズン到来。
もうすぐパンプスを履く方が増えてくる時期です。


毎年3月以降、パンプス着用の方が増える時期に多くなるお悩みがあって、それは

 

「ストッキングやタイツを合わせてパンプスを履くと、指先が痛くなってきます」

というお声。

 

 

image

 

 

ストッキングやタイツは化繊生地なので
靴の中で足がとにかく滑りやすい素材ナンバーワン!
 
何も知らずいつも通りササっと履いてしまうと
何せ痛くなりやすいんですよ~!
 
簡単なひと手間でグン!と快適になりますので
参考にしていただけると嬉しいです♡
 
 
 
ストッキングやタイツを履くときは、足指の痛みやトラブルが起こりやすい
 
 
指先に痛みが起こりやすい理由は、
狭い空間に足指が閉じ込められて
そのままどんどん前に押し込められやすいので
指を伸ばすことができないからです。

そのままの状態で履いていると
指の関節も上にあがってしまいやすく
歩くたびにパンプスに擦れて痛みやトラブルが起こりやすくなるんですよ。
 
足指の関節に靴擦れやタコが出来やすい方も
靴は勿論ですが「履き物」が原因になっているケースが多いんです。
 
 
 
靴を履く前の、ちょっとしたひと手間で快適に
 
 
なので「指先がいつも窮屈で痛みがでやすい!」という方は、ストッキングやタイツを履いた後のひと手間が大切になります。
 
 
とてもシンプルで簡単ですが、動画と同じように、

ストッキングやタイツの指先を引っ張って、しっかりたゆませる状態を作る

こちらをやってみてください。
 
 

 


指先が引っ張られなくなるので
足指にスペースができて
痛みやトラブルが起こりにくくなりますよ♡


・春に向けてパンプスを履かれる予定の方
・良くストッキングやタイツを履かれる方
・お仕事で長時間着用の方


履き方ひとつで快適になるので
やってみてくださいね。


上の対策をしても指先が痛くなる方は、
本来の足のサイズから大きく間違った靴を履いていることで
靴の中で足が前にズレて、足指が突っ張ってしまったり、靴に当たっている可能性が高いです。
 
 
 
 
 

 

外反母趾 足の痛み解消 シューメイク関谷絢子

 

お客様の足元を元気に、心も身体も全身健康で笑顔になっていただきたいという強い思いを胸に、多くのお客様の足と靴のお悩みに、丁寧に寄り添っていきたいと思っています。 どうぞよろしくお願いいたします。 

 

スマホシューメイク絢子ホームページはこちらです。

ハイヒール初めてのお客様メニューはこちらです。

ハイヒールリピータのお客様メニューはこちらです。

 

chou make ayako 代表 関谷 絢子