彫紙アートを続けるコツは何? | カラフルな紙を5枚以上重ねて彫る!?人とは違うアートをやってみたい人必見!彫紙(ちょうし)アート 滋賀・京都 ぺぱころーる

カラフルな紙を5枚以上重ねて彫る!?人とは違うアートをやってみたい人必見!彫紙(ちょうし)アート 滋賀・京都 ぺぱころーる

日本発祥の新しい紙の半立体アート!切り絵ではでない奥行き感で表現する、少し難しいが逆に良い!彫紙アートを滋賀・京都でやってみよう!

ゆるシャキ系関西人彫紙アーティスト&公認インストラクターのハマイです。

 

彫紙アートを習い始めると、どんな道や続け方があるの?

という質問にお答えします!のシリーズです。

今回は、彫紙アートを続けるコツを思いつく限り書いてみます!

 

 

彫紙アートを続けるコツ

彫紙アートは、色紙を重ねて、出したい色の所まで、彫り、形や色合いを表現して描くペーパーアートです。

 

そのため、コツコツした作業が必要になります。

 

私がいうのもなんですが、私はガサツです・・

 

そんな私でもできるのです。

 

精密な作業が得意でない私でもできるのは何故か!

 

ということも含めてコツを上げていきます。

 

 

 

彫紙アートを続けるコツ!

 

  1. 完璧主義にならない!
     
  2. ミスをしても修正する技術を身に付ける!
     
  3. とにかく彫ることを楽しむ!
     
  4. 自分なりのこだわりをもつ!
     
  5. 上手くできた時に自分で自分を褒める!
     
  6. 上手くできなくても、できている所を見つける!
     
  7. 時々、最初の頃の自分の作品を見る!
     
  8. 家族に応援してもらう!
     
  9. 作品を人に見てもらう!
     
  10. 完成した作品を飾る!
     
  11. 完成した作品をプレゼントする!
     
  12. 完成した作品をSNSで投稿してみる!
     
  13. 完成した事に誇りを持つ!
     
  14. 自分で上達したいスキルを一つ決めてみる!
     
  15. オリジナル作品を作る!
 
まだまだありそうですが 、とりあえず15項目出ました!
彫紙アートに限らない事で、習い事や物作りえお始めた人にも当てはまると思います。
 
もの作りやアート系は、一人でもくもくとする作業が多いです。
 
その中で、家族の応援は大切なポイントになると思います。
 
 
家族が自分の作った作品をけなしたり、マイナス評価ばかりだったら、やる気が失せますよね。
そういう場合は、もう家族には見せない!というのアリだと思います。
 
まず最初のきっかけが、自分自身の為、自分の表現方法の為、自分の趣味の為、自分のやりがいの為・・という事を考えたら、応援してくれる人からパワーを貰える方がいいです。
挑戦していることを応援してくれる人に、作品を見せていきましょう!
 
家族に作品を見てもらうのは、自信がついてから、作品を見せるのもありです。
 
 
あと、陥りがちな事ですが・・
 
完璧主義になりすぎると、辛くなります。
もちろん、完璧に仕上げることは大切なのですが、始めたばかりの人ほど、完璧に仕上げなければ!と思ってしまうようです。
 
修正のスキルもあるので、今はこの仕上がりだけど、次はもっと上手に作ろう!
 
と切り替えて、作品を作っていきましょう!
 
 
そして、上達しているか分からない・・
と思った時に、過去の作品を観て下さい。
 
自分のスキルがいつの間にかレベルアップしている・・・とそこで初めて気が付く事が多いのです。
 

いかがでしたでしょうか?

他にも続けるコツはあると思います。

 

焦らず、じっくり自分の作品と向き合って下さいね!

 

 

じゃらんサイトから体験講座にお申込み!

 

そして、今回、じゃらんの体験サイトからもお申込みができるようになりました!!

 

⇒ じゃらん遊び体験のぺぱころーるのページ

 

 

じゃらんで体験講座にお申込みされると・・

 

  • d払い、ぽんたポイントが使える
  • じゃらんのクーポンがあれば使える
  • ネット予約ができる
  • オンライン決済ができる
  • じゃらんのポイントが貯まる
と、お得なことがいっぱいです!!
 
注意:体験講座のみ、じゃらんでお申込みができます

 

 

彫紙アート

体験講座(滋賀教室)

プライベートサロンの為女性限定

じゃらんでのお申込み

 

通常4800円の講座⇒3500円

教材・レンタル料+レッスン料+額付き

CLPにお申込みされると200円off

クーポン付

 
時々、お得なキャンペーンなどもする事があると思うので、ブログやLineを要チェックしてみて下さいね!
 

 

公式Lineはこちらから⇒  友だち追加

 

彫紙アートってどんなアートなの?という方は、こちらのYouTubeもご覧ください。

 

QRコードで公式Lineとリットリンクを見てみる

 

 

プロフィールはこちらから↓

 


オンライン体験講座に関しては⇒こちら

 

 

 

ホームページからのお問い合わせは⇒こちら

 

 

公式Lineはこちらから⇒  友だち追加

 

 
■彫紙アート滋賀 ぺぱころーる の教室情報■
音譜火・木 は彫紙アートの開講日!

体験講座受付中!その他日程もご相談・リクエスト開講承ります。

 

その他、日程あります。月・水・金はお問い合わせ下さい。

 

彫紙アート体験レッスン3300円

(教材費込・道具レンタル料込)
お申込はこちらをクリック

【会場】滋賀のサロン内(女性限定)です。
    大津市の湖西方面です。

京都も滋賀も体験会のお申込み、お問い合わせは・・・
虹彫紙アート滋賀・京都 ぺぱころーるのHP 
  
http://choshi-kyoto-shiga.jimdo.com/