子どもを守る為に親としてできること⑧〜頑張ったご褒美? | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

子どもの為に親が頑張るのは当たり前の事ですが、それでも今回は仕事がいつもよりもかなり忙しくて、周りにはワクチン接種者がかなりの確率でいて💦

 

その影響を受けていても軽い蕁麻疹と両目のアレルギー反応で済んでいるのは〜

入浴時やスプレーボトルに入れて活用している塩化マグネシウムとか、飲食に使うにがりとか、発酵食品群〜特に今年は糠漬けが無性に食べたいので漬けて食べています〜、黒砂糖、プラスいつものサプリ等でデトックスをしているから?

 

 

この状況下で何ヶ月も資料集めや確認作業をこなして…というのはかなりハードでした〜まだ終わっていないけれど〜あせる

 

 

テレビでは相変わらずコロナに関する不安を煽るばかりの嘘の情報だらけ。

 

 

花風社の浅見淳子さんがTwitterや

「治そう!発達障害どっとこむ」の管理人からのメッセージの中で、マスクを着けたまま分娩台の上で出産に臨む妊婦さんの事、学校でマスク着用を強いられている子ども達のことを心配する書き込みをしておられるのを何度も読みました。

 

 

医療の現場と教育の現場には似ているところがあって、それは

自己保身。

 

 

「先生」だから正しいとは限らない事は前から重々承知していましたが、今回の事でしっかり証明されました。

 

 

わたしなりに今回のマスクに関する学校との交渉では、

理路整然と冷静に話す。

という事ができた〜と思っている〜ので、ホッとしていました。

 

 

まだ、終わっていないけれど最難関突破という感じ。

 

 

 

このタイミングで何と、浅見さんからご褒美ともいうべきプレゼントがラブラブ

 

 

それは上のリンク先でも紹介していらした非売品のこちら

 

オリジナルの貴重なTシャツ。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと、そのTシャツを頂きました♪

 

 

 

 

 

 

それがこちら

 

 

バックプリントなので自撮りが難しく〜姿見の前で何度か挑戦しましたが全部没写真(笑)〜結局、帰ってきたチョロちゃんに着てもらって撮りました。〜チョロちゃんの後ろ姿〜

 

 

ですが、このTシャツの所有権はあくまでわたしです(笑)

 

 

 

 

ご褒美を期待して頑張っている訳では〜勿論これからも〜ないけれど、

思いがけないプレゼントを頂いてとっても嬉しかったです音譜

 

 

まだ、学校との交渉が続いている最中だったら、迷わずこれを着て乗り込んでいました(笑)

 

 

これまで何度となく子どもを守る為に学校に乗り込んで行きました。

 

イジメの被害に遭った時、下着を盗まれた時、担任としても教師としても納得できない事があった時。

 

 

学校側のあまりの対応の酷さに大声で訴えた事もあったけれど、

今回のマスクの件はそれとは全く次元が違うので、割と毎回冷静に話し合えたと思っています。

 

 

学校には入学当初からチョロちゃんを高く評価してくれている主任先生がいらして、それなりの信頼関係もあっての事だとは思いますが、

キチンと話し合えて

〜感情的になったり、根拠のない一方的な押し付けでは返ってマイナス要因になりかねません〜

良かったです。

 

 

自分が正しいと信じているなら、堂々と貫けばいい。

今回の事でまた確信を強めました。

 

 

妊婦さんは普段の生活の時に〜人目を気にしないで〜マスクを外してしっかりと呼吸ができるようになればいいですね。

 

 

わたしは去年からずっとそうしてきました。

 

子ども達をマスク着用の呪縛〜正にそんな感じ〜から解く為にはまず大人であるわたし達がマスクを外して生活をしないと!

 

 

 

それは今既に受けている弊害は勿論ですが、将来、

あの時に外させておけばよかった。

と後悔しなくて済むように。

 

 

健康被害の結果は、少なからず子ども達に返ってきます。

 

昨日の夜、Twitterで見つけました。

 

 

発信元は環境庁と厚生労働省。

 

 

こんなに感染者が少ない〜言い換えれば感染力が弱い〜コロナウイルスを異常に恐れてマスクを着け続けるメリットは何ですか?

 

 

わたしにはデメリットしか挙げられません。

 

みんなでマスクを外して、普通に呼吸をしましょう!

 

 

 

そうして子ども達にも

 

マスクなんか着けなくていいんだよ!

 

と、害ばかりで鬱陶しくて邪魔なものを取っ払うきっかけを作ってあげてください音譜

 

 

みんなでマスクを外しましょう!

 

どう考えてみても異様なマスクだらけのこの状況を変えるには一人一人が意識的な行動に出る事です。

 

 

梅雨時のジメジメしたこの時節は尚更!

 

もういい加減、この茶番に自分達で終止符を打ちませんか?

 

 

 

 

凸凹育児を頑張っているお母さんへ

 

新しい一日が始まりましたラブラブ

今日も一緒に凸凹育児を楽しみましょう音譜