わたしにできる発信の方法はこのブログ #2 | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

アメンバー申請の前にまず こちら をお読みください。 

「こちら」の文字をクリック又はタップするとリンク先に飛びます。

 

 

 

最新の「治す」情報が欲しければTwitterが良い。

と花風社社長の浅見淳子さんが言っておられました。

 

そして実は少し前に浅見さんから、Twitterを始めたら?と言って頂いていたのです。

でも、その時は躊躇してしまいましたあせる

 

暫くして、取り敢えず読むだけでも良いかな?と思って登録。

名前はこのブログと同じで Kei です。

Twitterを始めた事は少し前のアメンバー限定ブログに書きました。

 

直ぐに栗本先生が気づいてくれて、その後、花風社の関係者(笑)と繋がっています。

まだ超初心者です。

 

全然知らない方もフォロワーになってくれていますが、わたしがフォローしているのは基本的には知っている方です。

まだ使い方がよくわかっていないので、殆ど呟いていません。

 

Amazonとかの本のレビューも時々書いています。

 

神経発達症(発達障害)が「治る」とか「治った」と言うと、とても過敏に反応される事があります。

 

エビデンスなんか医者じゃないしありませんが、睡眠障害とか感覚過敏とかパニックとか他害とか拘りとか治って、本人や周りの家族や人がラクになっているのですから「良かったね」って言えないのが不思議です。

 

まぁそんな事を言って欲しくて凸凹育児はしていませんが(笑)

 

わたしは我が子や周りの人達が「治った」とわかっているので、そこを伝えていきます。

 

浅見さん同様治りたくない人、我が子を治したくないという考えの人とは元々相容れない訳ですから、無理に何とかするのはわたしがすべき事ではありません

 

わたしは10年前の大変で辛かった自分の様なお母さんが、一人でも早くラクになって大変で辛いだけの凸凹育児から、一緒に我が子の成長を喜べる凸凹育児を楽しめる仲間を増やす事の方が性に合ってますから(笑)

 

闘う方は浅見さんにお任せして(笑)、これからも凸凹育児を一緒に楽しむ仲間が増えて、

笑顔で我が子の向き合って頑張れるお母さん達と

明るく楽しい凸凹育児!

がモットーです音譜