いじめの問題㉑ 〜 見て見ぬ振りをしていた先生の話 | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

アメンバー申請の前にまず こちら をお読みください。 

「こちら」の文字をクリック又はタップするとリンク先に飛びます。

 

 

 

神奈川県茅ヶ崎市でいじめの被害に遭った児童がPTSDになり学校に行けなくなった事件の詳細は   こちら

 

嘘をついてはいけません。 

と児童に教える立場である先生が、直ぐにキチンとした対応をして被害者を守ろうとしなかったのですね?ムキー

 

この先生、いじめの問題に関して最初は

遊んでいると思った。

と言っていたそうですが、再調査の際にやっと

見て見ぬ振りをした。

と事実を言っています。

 

 

この最初の言葉は長男が同級生からケガをさせられた時に担任が言った言葉とほぼ同じ。

こういう思考回路は全く理解できません!

 

子どもがいじめられているのに、助けるどころか放っておくなんて!

こういうの世間一般では傷害事件というのですよ。

子どもを守れないなら学校の先生にならなければいいのに!

 

一人の児童が学校に行けなくなる程、酷い目に遭っているのに(大事になって)第三者委員会が介入しなければ事実が明らかにならないなんて…こんな事はどこにでもある事なのでしょうか?

 

こんな先生がいる事がいじめの問題が無くならない要因の一つだと思います。