さよなら 大好きな6年生 | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

毎年この時期になると卒業生を送る会という集会があって、

各学年毎に趣向を凝らした発表をして6年生を送ります。

 

学年のカラーが出る楽しい出し物だったり、

クイズだったり劇だったり歌だったり…

 

一年生と六年生は一年間決まった人と組んで活動します。

入学式のお出迎えから始まって合同遠足やランチ交流、

読み語り、遊び等々色んな活動を一緒にします。

 

一年生は自分のパートナーのお兄ちゃんお姉ちゃんに向けて

名前を呼んでありがとうの気持ちを伝えます。

 

時には泣いてしまう子もいて、そうするとパートナーの子も

思わずもらい泣きえーん…感動的です。

 

六年生は各学年のはなむけに感謝の気持ちを伝えた後に、

先程のお返しの様に自分が担当した子の名前を呼んで、

一年間の成長を振り返ります。

 

一つの学年は最後に歌を歌いました。

「さよなら ぼくたちのようちえん」の替え歌で、

「さよなら ぼくたちの6年生」

 

音譜さよなら大好きな6年生〜

    優しさを忘れない

    桜の花びら散る頃は 制服姿の中学生音譜

 

この歌は6年前にチョロちゃんが卒園式の日に唄った歌

「幼稚園」の所に園の名前を入れて歌いました。

この歌を聞く度に思い出して涙が出そうになります。

 

みんなで合唱したのは

「友だちはいいもんだ」

 

この曲もわたしにとっては思い出の曲です。

 

劇団四季の「ユタとふしぎな仲間たち」という

ミュージカルの劇中歌なので馴染みがあるのと、

「三銃士」のが出てくる映画等では三人(四人?)が

「一人はみんなのために みんなは一人のために」と

いう有名な台詞でもあるので知っている人もいるのでは?

 

これまでは送る側だったチョロちゃんが、

今年は送られる側になりました。

 

わたしにとっても最後になった送る会。

 

卒業まで後少しです。

 

 


       クリックお願いしますm(_ _)m   
               
 にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキングへ