感覚過敏が更に治って、ミスドのパイが食べられた | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

ミスドのドーナツが好きなチョロちゃん。
だけどパイは食べられませんでした。

感覚過敏が強くて触覚にも過敏があったので、
味が云々(笑)いう段階に行く前に、
口の中の食感がハッキリしているものは、
口が痛くなって食べられませんでした。
見た感じでパリパリとかシャキシャキとか、
もうそれだけで「無理」という判断あせる
 
ミスドにウインナーが入っているフランクパイがあって、
パイ皮が苦手でずっと食べられませんでした。
 
最近更に感覚過敏が治ってきているチョロちゃんに、
娘がフランクパイを買ってきました。
 
「美味しい!」と言って完食(笑)
 
案外簡単に食べられる様になっていたので、
ちょっとビックリ(笑)
 
(感覚)過敏が治ると良いことがたくさんあります。
 
今までが超敏感だったので、
今は普通(?)に近づいただけ…なのですが、
感覚過敏でできなかった事がたくさんあり過ぎて、
小さな一つ一つが嬉しいです。
 
別にミスドのパイが食べられなくても、
困る訳ではありませんが、
食べられたら嬉しいなら食べられた方が良いです。
 
感覚過敏のせいで日常生活に不便さを感じていた頃、
アレコレできずに周りの子達からも色々言われて、
気持ちも育っていなかったからパニックになったり、
過剰に反応したり、フリーズしたり…
そういう経験はしなくても良い事なので、
クリアになって良かったです。
 
凸凹育児をしていなかったらわからなかった事が
本当にたくさんあります。
 
チョロちゃん育児のお陰でわたしも成長できました(笑)
 
だからと言って、凸凹育児がしたかった訳ではなく、
選んだ訳ではないけれど(笑)
 
診断されたばかりでは、
こういう気持ちの変化は想像もできなかったし、
子どもの発達も不安だらけでしたから、
何を言われても辛かったし辛いだろうけれど、
今は発達障害が発達する事や、
感覚過敏を含む色んな過敏が治る事も知っているから、
笑顔で凸凹育児を楽しめます!
 
同じ様な子育てをしている優しい(ここが重要)友達と、
花風社の本のお陰ですカナヘイハートカナヘイきらきら



       クリックお願いしますm(_ _)m   
               
 にほんブログ村 発達障がい児育児 ブログランキングへ