今年は仲良くしようね! | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

新しく通い始めた児童デイサービスには
同じ小学校の子が通っていないので、
知らない子ばかりのチョロちゃん。

最初の頃から、
何かとトラブルになる男の子がいて、
気に障る事を言ったりされたりすると
言葉と手が出てしまうチョロちゃん

職員さん達が上手く関わって下さって、
相手のお母さんも理解してくれていて、
何とかクリアしてきていました。

先月、土曜日の野外活動で林に行き
木の伐採体験をした時、
大人がする運搬が手伝いたくて、
チョロちゃんとその子が申し出て
一緒に同じ木を二人で運んだそうです。

学年は違うけど、体格が同じ位で、
いい感じで共同作業ができ、
それをきっかけに良い雰囲気になって、
大分打ち解けた感じになったそうです。

…で、今年最初のデイサービスで、
その子に向かってチョロちゃんが
開口一番
『今年は仲良くしようね』と言ったら、
その子が手を差し出して、
二人で握手をしたのだそうです。

この話を聞いてとても嬉しくなりました

通い始めた頃は、
その子と同じ利用日には
何かとトラブルがあって、
その子と同じに日行きたくない。
と言う事もしばしばありました。

だけど何とか乗り越えて、
野外活動をきっかけに
少しずつ仲良くなっています。

人との関わりが苦手なチョロちゃん。
大人の様に自分に合わせてくれる人とは
上手く関われるけど、
俺ルールがあるので、
理解してもらうのに時間がかかります。

学校には大らかで優しいお友だちがいて
学年が上がってクラスが変わっても、
いつも誰かしらいてくれて助けてくれます。

児童デイサービスでは、
個性(特性)の強い子が集まっているので、
学校よりも大変なのはわかっています。

それを乗り越えて上手く関われるスキルを
身に着けて欲しいとも思っています。

まだ、始まったばかりですが、
このお友だちと もっともっと仲良くなって、
友だちが増えていったら良いなぁ~
と、思っています

              クリックお願いしますm(_ _)m
    
   にほんブログ村   発達障がい児育児 ブログランキング