
本文はここから
習慣になっているのは手洗い&うがいです。
外では色んなものに触るし、
気管が丈夫な方ではないので欠かせません。
子どもたちも習慣になっています。
だいぶ暑くなって汗をかくので、
チョロちゃんにはシャワーも加わります。
放課後児童デイサービスや、
学校から帰ったら即、お風呂(シャワー)。
感覚過敏があるので、
小さい時には、服に水滴がついただけで着替えてました。
成長と共に、それは大丈夫になりましたが、
汗でベタベタした感じは嫌いです。
着替えるだけでは、(ベタベタするので)ダメで、
頭も身体も洗います。
『あ~、さっぱりした』 と、ご機嫌(笑)
悪い習慣ではありませんが、
チョロちゃんの場合、拘りになっちゃうのかな?
…ということがちょっと気がかり。
~~しなければならない。
というのは、とっても窮屈。
チョロちゃんにとって、それが大切(?)
こういう事も成長と共に、
少しの変化が受け入れられると思いますが、
良い習慣が定番になるのはいいことです。
手洗い&うがいのお陰だったのか?
今年の冬はインフルエンザになりませんでした。
先生がインフルエンザで学校を休んだ時は、
今度はチョロちゃんかと内心ドキドキしました。
手洗い&うがい
当たり前のようで大切な習慣なんだな。
…って、改めて思いました。