誤解と理解の狭間で… | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

放課後児童デイサービスの利用については、

なにかとすれ違う点があり、難しいなぁ~と

感じています。


先日、夜になってチョロちゃんが、

『○○さん(例の職員)がシカトする』と言いました。


そういえば迎えに行った時、妙によそよそしい態度で、

?と感じていたので、気のせいじゃなかったみたい…。


チョロちゃんがその人を叩いたと言います汗


『3回位、叩いた』…と自己申告。

どういった場面か?までの説明はしませんでした。


『名前を呼んでも、シカトされた』


叩くのはよくないこと。

だから、叩かれたら怒っちゃうかも…


だけど、無視はないよね?


他にも、

『嘘泣きなんかするんじゃありませんビックリマーク

と言われたのだそう。


『嘘泣きなんかしてないのに、○○さん酷い!』


この辺はチョロちゃんだけの言い分なので、

何とも言えませんが、

迎えに行った時のあの様子では、

かなりご立腹なのは明らか。


ただ…感情的になり易い感じなので、

わたしも少し(ううん、かなり)苦手なタイプです。


実はこの方には、

この事だけじゃなく以前から色々あって、

この少し前にも、大人げない対応をされて、

わたしとしても、何だかなぁ~という感じが否めません


一見、ワガママで口達者で生意気な小学生。


この人がチョロちゃんの事を好きじゃないだろう事は、

容易に想像できますあせる


時系列でちゃんと説明するのが苦手なチョロちゃん

夜遅かったので翌日、代表者の方にメールで報告。


以前から何度も指導しているそうですが、

スルーされていると言われました。


代表者はもう一つの事務所にいるので、

この日のこともご存知なかったそうです。


『大らかな気持ちで接してくれたら…』


代表者の方が言われました。

『子どもがいないので中々難しいかも…』

とも言われたのですが、

こういう事って、子どもがいる・いない…の

問題なのかな?


就学前に通っていた通所施設の担任の先生方は、

殆どが未婚者。(わたしより年上の先生もいます)

だけど、とっても温かく見守ってくれる

ステキな先生ばかりでした。


叩かれたり、引っかかれたり…

大袈裟ではなく、生傷の絶えない毎日の中、

先生方はいつも笑顔で接してくれていました。


感情的になり易い人に、

凸凹な自閉っ子支援は向いていないと思います。


他にもあった「え~~」と思う対応…


わたしが過反応しているのかな?


次からはエピソードの中の幾つかを書きますので

読んで下さい。




        クリックお願いします m(_ _)m

        にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
            にほんブログ村