昨日のチョロちゃん | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

ここの処、登校不調(?)なチョロちゃん。



わたしも腹を据えて当分は学校に通う覚悟を決めました。


昨日は朝なかなか起きられなかったチョロちゃん。

少し熱があって、身体がキツイのかな?

…って、内心思いつつ、

チョロちゃんが行くつもりなら一緒に行こう。と思いました。


少し遅刻気味ではありましたが、

声を掛けたら着替えて一緒に登校しました。


ここの所、校門から昇降口までなぜか競争をしています。


先生の携帯に合図のコールをしていたので、

玄関ではチョロちゃんの先生が笑顔で迎えてくれました。


わたしも校内履きに履き替えて、

支援学級の教室に行こうとしたら、

チョロちゃんは反対方向に行こうとします。



そっちは交流学級の教室…と、思っていたら、

チョロちゃんも気づいて

『あ…間違えた』

…と言って、支援学級の教室に向かいました。



教室に着いてから、

「お母さん、もう帰ってもいい?」

…と聞いてみました。


拒否をするというよりも、少し甘えた様子だったので、

「帰りに先生から連絡をもらったら迎えに行くから」

そう言ったら、ちょっと悩んで納得した様子です。


もし納得できなかったら、給食までは居るつもりでした。


意外と簡単に納得してくれたので、ちょっと驚きました。



良かったニコニコ



午後、いつも時間に元気に帰ってきました。


連絡帳には、先生が

『今日は調子よく過ごせました』

と、書いて下さいました。


英語の授業はみんなと受けたそうですが、

給食は支援学級の教室で先生と二人で食べたそうです。



『明日は、交流学級の教室に行く』

とチョロちゃんは言っていますが、

無理にならないようにしたいと思います。


とも…。

ちゃんとわかっていて下さっています。



そう、無理は禁物。

どうしても入れなかったら、

ずっと支援学級の教室でいいんだよ。


その為の特別支援教育なんだから。


先生も焦らずに見守って下さるので嬉しいです。


                 クリックお願いしますm(_ _)m

        にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
                    にほんブログ村