「もっと笑顔が見たいから」を読んで… | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

発達デコボコな子どものための感覚運動アプローチ


「もっと顔が見たいから」  岩永 竜一郎 先生 著


理学・作業療法士で、日本感覚統合学会理事の岩永先生



岩永先生の言葉には、

発達にデコボコのある人への愛情が感じられますラブラブ



主に行動面や対人関係にスポットが当たる自閉っ子たち

だけど、大抵は感覚面、運動面にも問題を持っています



チョロちゃんも感覚過敏、不器用さの問題があります。



「はじめに」の中で、(こういった問題の)

理解と支援にこの本を役立てていただければ…

と書かれていました。



感覚面や運動面の問題は、自然に治るものでも、

無理に慣らすものでもないのですが、

周囲から、中々理解されない大変さがあります。



周りの人たちが理解して、支援してくれたら、

もっと楽しく過ごせる様になるでしょう。


この本には、そんな子ども(オトナ)たちが、

笑顔で暮らすための工夫やヒントが詰まっています。


お家でできることも書かれていたし、

(チョロちゃんが好きな、くすぐり遊びも)

ビジョントレーニングについても書かれていました。



保護者だけでなく、支援をする先生方も読んで、

理解して、支援に繋げていただきたいと思います。


個人的には、どの学校にも1冊置いて欲しいなぁ~



                 クリックお願いしますm(_ _)m

        にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
                    にほんブログ村