チョロちゃんが通う小学校で運動会がありました。
去年は最初の予定日に雨が降って、
平日の運動会になってしまいました![]()
だから、来られないお父さんお母さんもいました。
今年は去年のアンケートの結果、
雨が降ったら翌週に延期と決まっていました。
(アンケートにいつ答えたかな?)
子どもたちはお父さんお母さんに観て欲しくって、
暑い中練習を頑張っているんだから、
前からそうしたらよかったのに…。
以前は代休をその週のうちに取る。とかいう
変な決まりがあったからだったのか、
一体誰のための運動会なんだ?って思います。
…で、今年は2年生になったチョロちゃんが
どんな成長を見せてくれるのか楽しみでした![]()
かけっこは相変わらずだったけど、
ダンスでは違いました!
ダンスにはたくさんの要素(動き)があります。
リズムに合わせた手足の動き、周りと合わせること、
途中で形を変えたり、大きく移動したり…
去年のチョロちゃんは、
明らかに一人でピョンピョン跳んだり浮いていました。
移動も自分で覚えていて動くと言うより、
隣にいるお世話好きな女の子が
チョロちゃんの体操着や腕をひいて、
正しいポジションに連れて行ってくれているのが
ハッキリわかりました![]()
周りの人たちは我が子に夢中で、
チョロちゃんのそんな行動は気にならない様子でした。
だけど、今年は違いました。
一年生と一緒に踊ることになった今年。
最初からお友達に混ざって、同じように踊れました。
途中の移動も周りの子に合わせてキチンとできました![]()
踊りながら、場所を変えたり形を変えたり、
チョロちゃんにとっては高度な技術(?)の連続です。
チョロちゃんは身体の連動が苦手なので、
二つ以上の動きを一緒にする。…ができませんでした。
去年、先生がマン・ツー・マンで指導して下さった縄跳びや、
朝一番の感覚統合を意識した運動のお陰で、
身体の使い方がうまくなっています。
去年から毎週通っている感覚統合の訓練で得たことも
たくさんあります。
最後まで踊りきってみんなと一緒に退場。
結局、先生の補助は全くなしで、
最初から最後まで無事終了![]()
![]()
今年のダンスの成果を観てわたしも嬉しかったです![]()
5月の連休明けから慌ただしく練習した運動会(ダンス)
チョロちゃんの頑張りがたくさん観られた運動会でした![]()
クリックお願いしますm(_ _)m