チョロちゃんに親切にしてくれたお友達。
午前中に学校に行った時○○くんに会って
「学校に来る時にチョロちゃんの荷物を持ってくれたの?」
『うん』
「優しいね。ありがとう!また一緒に学校に行ってくれる?」
『いいよ~』
…という会話をしました。
午後に親子のレクリエーションがあった時、先生に
○○くんのお母さんがどこにいるか聞いて、
そこに近づいていったら、なぜか一歩後ろに下がる感じが…
「あの…○○くんのお母さんですか?」
って、声を掛けたら、一瞬ひるまれたような気がします。
『はい…』
何だかいぶかしそう…
簡単に朝の経緯を話してから、
「○○くんって優しくって良い子ですね~」
って、言ったら、お母さんの顔が急に明るくなって
『家の子がまた何か悪い事をしたのかと思いました。
褒められたのは初めてで、嬉しいです』
あ~~それでちょっと逃げられた様な気がしたんだ…
確かに○○くんは、よく先生に注意されています。
教室の机の周りや床には物がいっぱいだったり、
じっとしているのが苦手な感じです。
だけど、いつもニコニコしているカワイイ男の子。
「○○くんはいつもニコニコしていて優しい子ですね~
今日は帰ったら抱きしめて、いっぱい褒めて下さいね~」
『こんな風に褒められたのは初めてです。
この前もお友達を叩いてしまって…
また何かしたのかと身構えてしまいました。
とっても嬉しいですありがとうございます』
○○くんのお母さん本当に嬉しそうでした
そうか…
○○くん、いつも叱られているんだ…
実はチョット気になっていました。
いつも注意されている○○くんのセルフエスティームの事。
でも、○○くんだけでなくお母さんのセルフエスティームも
かなり低いと感じました
このままずっと叱られる事に慣れてしまったら良くないな…
…って、こういう事が気になるのは性分でもありますが、
チョロちゃんが自閉っ子だとわかってから、
わたしなりに勉強会や講習会に参加したり、本を読んだり…
そこで得た情報は自閉っ子に限らず、定型発達の子にも
あてはまるな…って、思っています。
○○くんの良い所はきっとたくさんあると思います。
チョロちゃんのおかげで、わたしの子どもに対する見方が
随分変わった様な気がします。
○○くんの良い所、もっとみんなに気づいて欲しいと
思いました。
クリックお願いします m(_ _)m