古すぎてわからない絵(国語の宿題で…) | おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

おしゃべり大好き!自閉っ子 「チョロちゃん日記」  

幼児期に発達障害(神経発達症)と診断された
チョロちゃんの凸凹発達の大変だった育児を
今、楽しんでいるのは、
親子で成長(発達)し続けているからです♪

こんなに長い休みは初めてのチョロちゃん。


夏休みの宿題は結構あります。

音読は毎日(何を読んでも良いそうです)

自治体で出している学習帳一冊。

学校独自で作成された宿題プリントの束(前半分)

夏休みの工作。(何でもいいらしい)

絵を描く(幾つかの候補の中から一つで良い)

朝顔の観察(朝の水やりと咲いてる花の数)


起きたらまず朝顔の水やり。

ご飯を食べたら、宿題をする。


国語はひらがな表や小さいゃゅょっのつく言葉。

算数の計算問題と文章題。

一学期の勉強の総まとめです。


小さいゃゅょっのつく言葉では、学校のプリントで

絵を見てマスに名前を書いていくのだけれど…


ひょっとこ(ひょっとこ)の絵を見たチョロちゃんが…

『これ、なあに?』って聞いてくる。


確かに、一年生の子にひょっとこ(ひょっとこ)は難しい。

誰が作ったのかわからないけど、古すぎる…ガーン


他にも…

手首を押さえてをとる絵(三文字で真ん中の

文字が小さい字なのでかろうじてわかる)



酒(ひょうたん)の絵を見たチョロちゃん


『これって、砂時計?』…と、聞いてくる。


「“すなどけい”には小さい字がないでしょう?

      これは“ひょうたん”って言うんだよ」


…と、そんな説明まで必要になってくるガーン汗


表札、(相撲の)行司などかなり高度!?



更に驚いたのは…

小さなを使う言葉が書かれているページには


はをおった。へっぴりごし。ごっそり。むっくり

よっぱらい、げっきゅう、めっきり、みっしり等

かなり高度(はてなマーク)な単語が並ぶ(こちらは絵なし)


まだ、このページには到達していないけど、

きっと、チョロちゃんは一つ一つを取り上げて
『○○ってなぁにはてなマークって、聞かれるだろうな…汗


へっぴり腰や酔っぱらい、むっくり、めっきり…

チョロちゃんにどう説明しよう…はてなマークショック!あせる


一年生の夏休みの宿題が、こんなに難しい

なんて思っていなかったので焦っていますあせる


夏休みの後半には別のプリントの束をもらいます。

何だか、不安になってきました…ガーン汗

         にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
              にほんブログ村