少年よ、大志を抱け | 日常 OF THE DEAD

日常 OF THE DEAD

総合自分自身芸術家
炬燵の王様チョップ・イチロットン
オフシャルブログ



昨日、毎年恒例のノースFM忘年会があった。

まあ、いつものように魑魅魍魎のおしゃべりたちが集う楽しい会でした。

しかし、当方、少々飲みすぎてしまい、その中の数人と2軒目の店でワインを数杯頂いたまでは覚えているが、その後の帰りの記憶がまるでない。


早朝、愉快なおしゃべりたちのグループLINEがキコンキコンと鳴り、それで目覚め気がつくと、案の定コタツで寝ており、帰りにコンビニに寄ったであろう、片手にファミマのコーヒーカップを持ち、もう片方の手には何故か「石鹸」を握りしめていた。

イエス、二日酔い!


しかし、何故に私は石鹸を握りしめて寝ていたのか?

誰が私に石鹸を渡し(ダジャレ)たのか?

いつものように怖くなり、昨夜の最後一緒に歩いて帰ったであろう近所に住む同僚に確認した。

すると、彼女はこう言った。

「まるで下校時の小学生のようでしたよ」と。

んあ〜


下校時の小学生。

つまりは、途中何かオモロイものを見つけようものなら、そこで足を止めてずっと遊んでいるような、

木の枝を指揮棒に自作の歌を大声で歌いながら歩いているような、

給食袋を振り回してたら、その紐が首に巻きついて死にかけるような、

ランドセルをドブ川の向こう岸に投げて、ギリで届いたけど中身だけ全部ドブに落ちちゃったような、

つまりは、ただの馬鹿じゃないか。

私はついに中学生を飛び越えて、小学生に成り下がってしまった。


今日は部屋で泣いていた。

痛む頭を抱え一日中泣いていた。

今日の私は世界最弱であった。

おそらく、ハムスターよりも弱かっただろう。

しかし、ここで終わるわけにはいかない。

私にはまだ怒涛の年末が待っている。

「明日また生きるぞ!」とは、かつてパンクラス時代の船木誠勝の名言だが、

私もまた、今日を死に、明日を生きなくてはならない。


そう、

明日は「チョップ軍団忘年会」だ‼️


写真は、

抽選会で当てた景品のアイマスクを装着して嬉しそうな白鳥姐さんと、

子分たちの前で気勢を張る金子信雄。