30年以上過ぎて初めて気づいたこと | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

うちの職場は3階にあり、建物の外側についた螺旋階段を上がってたどり着く。

この螺旋階段が「キツい」という人が、結構な割合でいる。

上がったあと、入り口前の踊り場で呼吸を整えている人とか、毎回「キツいねえ」と言いながら入ってくる人とか。

極めつけは、国内外の名だたる山に登っている某客様。この方ですら、入口のドアを開けるなり、「何なの、この階段は」と息を弾ませる。

 

30年以上、この階段を上がったり下りたりしている私は、それが不思議でならなかった。

ま、螺旋階段だから、上がらなければならない段数は多いのかもしれないが、3階まで行くのに階段しか手段がない建物など、いくらでもある。

 

だがしかし、今日、ようやく気がついた。

うちの螺旋階段、1段の高さが「若干高め」なのである。皆さんがしんどさを感じる原因は、たぶん、これだ。

 

毎日曜日、ステップ台運動に行くが、ステップ台の高さを1段上げる(←5センチくらい、高くなるかな)と、身体にかかる負荷は激増する(←気がする)。

それと同じ原理だ。

 

なぜ、こんなことに今まで気がつかなかったのだろう。

ってか、なぜ今気がついたんだろう。

 

ともあれ、何か大発見した気分で、他スタッフに得意げに話した。

全員、「?」な表情をしただけで、反応ゼロだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

1段の 重みと月日と 人生と

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ