生きた心地がしなかった1日 | 鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

鞠子のブログ『ナミダのクッキング』

今日、ちょっぴり悲しかったこと…

それを最後に使ったのは2日前。

次、使おうと思ったとき、ないことに気がついた。

基本、リュックに入れて持ち歩き、職場でも時々使うので、「きっと職場に置き忘れたのだろう」と安易に考えた。

 

で、出勤した際、職場にもそれがないことが判明。

職場内、自分の車、駐車場から職場までの道中、くまなく探したが、やっぱり見つからない。

おかしい。いや、待てよ。家で使ったとき、机の上には大きなファイルが2つ出ていた。そのファイルの間に挟まっているのではないか。

職場にないのなら、もうそれしか考えられない。

若干、気が楽になったが、果たして本当にあるだろうか。

 

嫌な予感がする。帰るまで気が気じゃなかった。

そうして家に帰り、ファイルの間にもそれがないことがわかり、一気に血の気が引いた。

話、盛ってない。本当に心臓がバクバクし始めた。おそらく、顔も真っ青だったのではないかと思う。

 

行方が分からなくなったのは、私の個人情報満載のUSB。

かわいらしいポーチに入っているのだが、そのポーチごと、紛失してしまった。

 

ドラッグストア、スーパー、喫茶店、映画館、図書館、郵便局etc.etc、この2日間、行った先を必死にたぐり、片っ端から電話をした。

どこにもない。

ということは、車の乗り降りの際、あるいは歩いている道中で落としたか。

もしくは、行った先のどこかで誰かが拾って持ち帰ったか。

いずれにしても、絶体絶命状態。

 

いたたまれず、夜、また職場に行き、みんな帰ってしまった無人のオフィスを探しに探した。

だけど、やっぱりない。

もうだめだ。

とにかく、USBに入っていたであろう情報の中、思いつく限りのPWを変更した。この間、全然利用していない旅行サイトやインターネット購入サイトを全部解約した。キャッシュカードも全て止めた。

当然、徹夜。

しかし、そんなことで安心できるわけがない。もれているものも絶対ある。何より、悪用者は私なんかよりうんと賢い。PWを変えたくらいで安心なはずがない。

どうしよう。

もう、本当に泣けてきた。

と同時に、そんな大事な情報を小さな機器で持ち歩いている私のおバカぶり、大甘な危機管理を悔やんでも悔やんでも悔やみきれなかった。

新聞に「個人情報がもれました」みたくな記事を見てもまるで他人事だったが、私ときたら、自分でもらすという体たらく。

今後、もう安心は得られない。

トンデモなメールやLINEがきまくり、銀行からお金が引き出され、買い物しまくられ……

 

疲れ果てて横になってみたが、寝られるはずがない。

悶々とする中、そういえば、行き先に、祖母のお墓もあったことを思い出した。

しかし、お墓ではリュックはしょったままで、全く開けてない。だから、落とすわけがない。

だが、立ち寄ったところは全部確認してみないと気が済まない。

時計を見たら4時半だったが、どうせ眠れないのだ。あるわけないけど行ってみようと思った。

急いで服を着替えた。

車に乗り込んだ。

そして……

サイドブレーキを外すとき、いつもはしないのに、なにげにサイドブレーキそのものに目が行った。

と、そのとき、運転席とサイドブレーキの間の狭いすき間に、弱く光るものを見つけた。こんなところに小石が挟まっている、と思い、手を入れたら、それは探し続けたポーチに付けたストラップ、小さなハローキティの頭部。そっと引き出したら、無傷のポーチが。中にはUSBが。

 

思考が完全に止まった。

喜ぶどころか、完全に放心状態。

しばらく何も考えられなかった。

 

こんな結末になろうとは。

見つけられたことすら、奇跡に近い。

「自分の車の中にある」のに、盗られた、なくなった、悪用されると毎日怯えて悶々としなければならなかったのだ。


もう二度とこんな思いをするのは嫌なので、個人情報系のUSBは、持ち歩かないと決めた。

それでもUSBは必要なので、ポーチには小さな鈴10個と大きなストラップをつけた。もちろん、窮地を救ってくれたハローキティもそのままついている。

なので今、私のリュックは歩くたびにシャンシャン音がする。

皮肉なことに熊も避けてくれるに違いない。

 

 

 

 

 

 

 

明日はまた 別の災難 やってくる

鞠子

 

ブログランキング・にほんブログ村へ